今ではスマホの普及で連絡をとりたい時にすぐとれる時代だからこそ、季節のご挨拶の暑中見舞いは気持ちのこもったものにしたいです。普段では味わえないご当地グルメや暑中ならではの季節を感じさせるスイーツやフルーツなどの厳選したおすすめのプレゼントをご紹介します。
暑中見舞いの時期とおさえておきたいマナーやルール
暑中見舞いは決まった形式がないので、どのように贈ったら良いのかと悩む方も多いでしょう。言葉一つで暑中見舞いを受け取った方の印象も大きく変わるのでポイントをおさえておきましょう。
暑中見舞いとは
暑中に親戚や知人などにご挨拶と安否確認のために手紙やギフトを贈ることです。また、こちらの状況をお知らせするための季節のお便りのことです。
贈る時期はいつ?
梅雨時期を過ぎてから8月上旬を目安に贈るのがベストです。あまり早すぎても季節外れの贈り物になるので、逆に相手を困らせる場合もあるので注意が必要です。また、暑中見舞いを贈るタイミングを逃してしまった方は、残中見舞いに切り替えるのが良いです。
暑中見舞いの挨拶
暑中見舞いという言葉のとおり、暑い時期に贈るものですので季節の挨拶が必要です。一般的には「暑中見舞い申し上げます」と文頭にて挨拶することが多いです。
暑中見舞いを贈る相手を気遣う
暑中見舞いは、安否の確認も込めて贈るものですので健康を気遣った言葉やギフトが良いでしょう。また、喪中の方にもお正月の挨拶と違い暑中見舞いは贈っても良いのですが、喪中の方には特に相手を気遣った言葉があるとベターです。
結びの挨拶を忘れずに
最後に、「今度会いに行きます」や「お体には気を付けてください」などの言葉を添えるとベストです。暑中に贈るので、夏バテ予防の豆知識などを伝えるのも嬉しいはずです。
のしの使い方に注意しましょう
のしには地域やしきたりによって変わってくる場合もあるので悩んでしまうことも多いでしょう。ですが、基本的なポイントをおさえておけば安心できます。水引は、紅白色の蝶々結びが一般的です。また、のしは表書きで利用し、のしの下に名前を書きます。注意しておきたいのが、暑中見舞いを喪中の方に贈る場合と目上の方に贈る場合です。喪中の方には、のしや水引を使用しないでください。目上の方には、「暑中御見舞い」ではなく「暑中御伺い」がベストです。
暑中見舞いのプレゼント選びのポイント
季節を感じさせるプレゼント
夏を感じさせる風情のあるプレゼントは喜ばれるはずです。夏しか食べれないものや夏だからこそ心地よく感じるものなど多種多様に風情を感じさせるものがありますが、中でも形に残らないものが良いでしょう。
相手の好みや家庭環境に合わせる
いくら暑中見舞いとは言えども、自分の好みだけでプレゼントするのは控えましょう。例えば、ご年配の方への暑中見舞いに脂がのっているお肉などのプレゼントは相手を気遣ったプレゼントとは言えません。難しいところではありますが、相手の年齢や家庭環境を考えてプレゼントするのが良いです。
高額なものは困るので控える
暑中見舞いは、あくまでご挨拶と健康を祈るためのお便りです。高額なものは、相手がお返しをする時に負担をかけるおそれがあるので3000円~5000円を目安に暑中見舞いを贈りましょう。
暑中にピッタリ!涼しい気分になるギフト
季節を感じるスイーツ
夏の最も暑い時期に贈る季節のお便りですので、もらって涼しい気分になれるスイーツは失敗がないはずです。昔ながらのものや今話題のものまであるので、贈る相手の好みや年代に合わせて贈ると良いです。
プレミアムプリン奏
メゾン・ド・レトワール
おすすめポイント
その濃厚さで群を抜く岡山県蒜山高原産のジャージー乳、ジャージー生クリームと美味しいたまご作りのために餌からこだわって飼育された那須御養卵「極」を使用。二つの極み食材が奏でる美味しさとマダガスカル産バニラビーンが加わった究極の濃厚プリンです。
十勝カウベルアイス6種・12個セット
鹿内青果
おすすめポイント
北海道を代表するバニラ・メロン・いちごと女性に人気のクリームチーズ・抹茶・チョコレートの6種類の味を楽しめるセット。十勝産の高品質な生乳を使用し、重厚感ある味わいとなっています。
カタログギフト
暑中見舞いに何を贈れば良いのか悩んでしまった場合、相手に好きなものを選んでもらうのが良いでしょう。カタログギフトでギフト選びに悩みすぎて贈るタイミングを逃してしまった・・ということが防げます。
季節のフルーツ
夏の風情を感じさせる季節のフルーツは、老若男女問わず喜ばれる暑中見舞いのプレゼントです。また、フルーツは水分を沢山含んでいますので手軽にかつ美味しく水分補給できるプレゼントになるでしょう。
水分補給に飲料
夏は、アウトドアなど外での活動が多くなります。炎天下の中では、どんどん水分も奪われていきます。特に小さいお子さんやご年配の方は、ついつい水分をとるのを忘れてしまうことがあるので熱中症の対策にも暑中見舞いでお知らせしてあげると嬉しいプレゼントになるでしょう。
ご当地グルメ
普段地元では食べられないようなプレゼントは嬉しいものです。季節を感じさせるご当地グルメから定番のご当地グルメなど様々な地域のご当地グルメがあります。少し変わり種の暑中見舞いも面白いプレゼントになります。
スタミナをつけるお肉
夏は、何もしなくても暑いとエネルギーは奪われていきます。暑くてもエネルギッシュに夏を満喫する為にも、元気でいて欲しいです。そのような気持ちを込めてガツンとしたお肉のプレゼントはいかがでしょうか。
汗でびっしょり毎日のお洗濯に
特に小さいお子さんがいる家庭への暑中見舞いのプレゼントに喜ばれるでしょう。夏は、寝汗や外で遊んで汗びっしょりなんてことは日常茶飯事です。何回も洗濯するお母さんにとって洗剤を使う量は気になるものです。家計にも助かる暑中見舞いのプレゼントです。
夏バテ予防のうなぎ
夏バテの定番食材のうなぎで夏の季節を感じさせる暑中見舞いにしましょう。高級食材でもあるうなぎなので、今では食べる方も少なくなってきています。食べる機会が減ってきている時代だからこそ、あえてうなぎのプレゼントも驚かれるはずです。
夏バテで食欲ない時のお供に
暑いとどうしても食欲が落ち気味です。しかし、食べたくないからと言って何も食べないと体を壊しかねません。特に、育ち盛りのお子さんや妊婦さんやご年配の方はしっかりと栄養をつける必要があります。食欲のない時にでも食べやすいものを暑中見舞いにプレゼントしてみはいかがでしょうか。
厳選した調味料
今では普段使いの食用油からお醤油までこだわりのある調味料が多くあります。お料理が好きな方や食べるのが好きな方には、厳選した調味料はいつもらっても嬉しいプレゼントです。暑い時には、柑橘系の調味料や辛い調味料なども面白い暑中見舞いの贈りものになります。
気持ちがこもった暑中見舞いにするために
夏の暑い時期に、夏を感じさせるものや涼しげなものを暑中見舞いのプレゼントにもらうと嬉しい気持ちと同時に相手が元気にしていると知ることができて安心するものです。暑中見舞いを機に、気持ちのこもったプレゼントを贈りましょう。


