相手に喜んでもらえるお中元プレゼントを厳選しました。ビール、お菓子、果物、カタログギフトなど定番商品だけでなく、ネットの口コミやメディアで話題の商品、老舗・名店の商品も紹介!お中元を贈る時期やマナーも紹介します。
お中元を贈る時期とルールやマナー
お中元を贈る習慣について、贈る相手、贈る時期、金額の目安、のしの表書きなど、お中元に関しての一般的な知識やマナーを紹介します。お中元を贈る時の参考にしてください。
お中元とは
中元(ちゅうげん)は、道教に由来する年中行事で、三元(上元・中元・下元)の1つです。もともと旧暦の7月15日に行われていましたが、現代の日本では新暦の7月15日または8月15日に行われます。この習慣と重なったのが日本のお盆です。江戸時代に盆供(先祖への供物)と共に商い先や世話になった人に贈り物をするようになり、この時期に贈り物をする習慣を特にお中元と呼ぶようになりました。
お中元を贈る相手は?
お中元は日頃お世話になっている方に、感謝の気持ちとして贈ります。一般的には、
- 両親
- 親戚
- 会社の上司
- 取引先
- 仲人
- 恩師
などです。お中元は毎年続けて贈るものなので、範囲を広げると大変になるので気をつけましょう。会社の上司に贈る場合は、お中元やお歳暮について会社で規定している場合もありますので確認が必要です。
お中元を贈る時期は?
お中元を贈る時期は地域で差があり、関東は7月初旬~7月15日まで、関西は7月下旬~8月15日までに贈るのが一般的とされていました。しかし近年、全国的に7月初旬〜7月15日頃までに統一されつつあります。最近では6月下旬等に準備・贈るパターンも増えて年々早まる傾向もあります。百貨店などのお中元商戦も6月初旬に始まります。
お中元を早めの時期に贈るときは事前に送り状を出しましょう。最近ではお盆以外に夏休みを取る会社も増え、6月~8月のお中元の時期は贈る相手が旅行などで長期不在の可能性もあります。生鮮食品や冷凍食品を贈るときは、遠慮せず相手に連絡をして都合を確かめましょう。
喪中の相手には?
お中元やお歳暮は日頃の感謝を表すものなので喪中でも贈って差し支えありません。ただし、四十九日を過ぎてからが無難です。
お中元の金額の目安は?
お中元の金額の目安は3,000円~10,000円くらいが一般的です。少人数のお宅には量より質の高いものを、子供のいるお宅には家族そろって楽しめるものをと、相手のことを考えて選ぶのがポイントです。
現金・ギフト券はNG
目上の人に現金やギフト券などをお中元に贈るのはNGとされているので避けましょう。
時期によって変わる、のし(熨斗)の表書き
お中元を贈る時期によって、のし(熨斗)の表書きが変わります。注意しましょう。
- 7月初めから15日の中元まで(地域によって異なる)…「御中元」「お中元」
- 中元後7月15日以降から立秋ごろまで…「暑中御見舞」「暑中見舞い」「暑中御伺い」
- 立秋から9月上旬…「残暑御見舞」「残暑見舞い」「残暑御伺い」
お中元に贈って喜ばれるものは?
お中元は夏に贈るので、夏らしい季節感のあるものが喜ばれます。季節感のある果物やスイーツ、夏に需要が高いビールやジュースなどの飲料が人気です。高級感のある食品や、定番の商品を選んで毎年同じものを贈るのも好印象です。
喜んでもらえる人気のお中元プレゼント33選
お中元のトレンドを取り入れながら、受け取った方に喜んでもらえるお中元をセレクトしました。ネットやメディアで話題のお中元なども紹介します。
レビュー・口コミ高評価のお中元
ネットで人気の高いお中元です。レビュー、口コミで高評価が多いのは美味しい証拠です。
米久の晩餐 至福の味
米久
おすすめポイント
豚肉の味噌煮込み・豚肉の和醤煮込み・赤ワイン&地ビール仕込みのビーフシチュー・直火焼ローストビーフがセットになったバラエティーセット。御飯のおかずとしてはもちろんのこと、お酒のおつまみにも喜ばれる商品です。
銀座プレミアムアイス&ソルベ
パティスリー銀座千疋屋GF
おすすめポイント
パティスリー銀座千疋屋で大人気のアイスと果汁たっぷりのソルベをセットにした商品。味のバラエティーが豊富でギフトにおすすめです。
メディアで話題のお中元
雑誌やメディアで取り上げられ、美味しさの評判が広がっているお中元です。
わかやまポンチ6個入
ふみこ農園
おすすめポイント
和歌山県産の梅の甘露煮、温州みかん、八朔(ハッサク)と、種が出来る前の「あら川の桃」の若桃をジュレにそっと閉じ込めた商品。フルーツ王国和歌山ならではのやさしい甘みとフルーツ本来の香りが魅力です。
プレミアムアイスコーヒー 3本セット
椿屋珈琲
おすすめポイント
上質を知る大人のための嗜好品。旨味を凝縮させた珈琲の爽やかな香りが特徴です。無糖タイプなのでアレンジしやすく、お酒を飲まれる方はブランデーやウイスキーで割ってカクテルを作るのもおすすめ!見た目も高級感がありギフトとして喜ばれる商品です。
老舗・名店の味
昔から続く老舗・名店の味は信頼もあり、目上の方に贈ると喜ばれます。
ふくふくかんかん すぺしゃるかん
もち吉
おすすめポイント
笑う門には福来る!?せんべい・おかきの詰め合わせセット。もらった人みんなが笑わざるをえないほどの大きさは、その場に福をもたらしてくれます。
三輪山本の極細手延べそうめん白龍50g×14本
三輪山本
おすすめポイント
山本の自慢のそうめんを、更に細く、味よくと代々技に磨きをかけて造り上げた白龍。その細さにも関わらず、コシ、のどごしを充分に楽しむことができます。ゆで時間わずか60秒と手軽に作れるのも魅力の一つです。
贅沢・プレミアムなお中元
高級なものを贈りたい相手へおすすめします。特別感溢れるプレミアムなお中元です。
高級お茶漬けセット
山年園
おすすめポイント
具材がまるごと入った高級お茶漬けセット。ふっくらしっとり、本来の食感と風味を活かして丁寧に仕上げた具材と、こだわりの特製だしつゆで本格的な料亭の味が楽しめます。
らふぐ刺身&焼とらふぐセット
志ほや
おすすめポイント
淡白な味が堪能できる刺身としっかりとした味が楽しめる焼ふぐがセットになった商品。ふぐの王様とも言われるトラフグは食感・舌触り・旨味が絶品です!
スイーツ(洋菓子)
洋菓子はお中元の定番商品ですが、お中元らしい特別感のある品物を選びました。
スイーツ(和菓子)
和菓子は年代に関係なく喜んでもらえるお中元です。
果物
夏だからこそ贈ることができる、旬のフルーツを紹介します。
食品
海鮮や牛肉などの高級食品もお中元として喜ばれます。
飲料
爽やかな飲み物で夏を乗り切ってくださいというメッセージになります。
定番のお中元
毎年同じ定番商品をお中元に贈るという人もいます。
カタログギフト
カタログギフトは相手に気兼ねせずに贈ることができ、受け取った相手も好みの品を選ぶことが出来るので定番の人気です。
お中元は日頃の感謝を込めて
お中元はいつもお世話になっている方へ日頃の感謝を込めて贈る、日本人の大切な習慣です。贈る相手へのマナーを守って、失礼のないように贈りましょう。


