御中元・暑中見舞い・残暑見舞いといった夏のギフトにふさわしい和菓子を厳選して、ランキングにしました。おしゃれで夏らしく清涼感を感じる和菓子は、見た目もさわやかな気持ちになれます。御中元にぴったりな人気商品をセレクトしましたので、参考にしてください。
御中元におすすめの夏の和菓子ギフトランキング10選
第10位
四季の十二撰 ひとくち上生菓子詰合せ(夏季限定)
風味絶佳.山陰
おすすめの理由
見た目も美しい、夏の風情を感じる上生菓子のセットで、山陰・松江市の老舗和菓子屋「福田屋」とのコラボ商品です。
松江は日本三大菓子処の一つで、その伝統を受け継いだ匠の技で魅了される上生菓子を作り続けています。冷凍した状態での発送なので、解凍後は冷蔵庫で保管しましょう。
商品詳細
- 内容量:約20g×12個
- 特定原材料等27品目:卵
- 賞味期限:1カ月
第9位
一枚流し麻布あんみつ羊かん
麻布昇月堂
おすすめの理由
紅白の求肥や大きめの栗などのあんみつの具材が羊羹に敷き詰められたおしゃれな和菓子です。あんみつと羊羹といいとこ取りを実現した和菓子で、切り分ける所によっては食感の違いを楽しめます。見た目も遊び心があるため、若い世代にも喜ばれそうです。
商品詳細
- 内容量:2枚
- 特定原材料等27品目:─
- 賞味期限:冷蔵8日
第8位
バラエティセット
船橋屋
おすすめの理由
東京・亀戸の老舗店「船橋屋」のカップくず餅、あんみつ、くず餅プリンの3つの人気商品がセットになった商品です。特にくず餅は年間100個も売り上げている大人気商品です。1日各5セット限定ですぐ売り切れるので注文はお早めに。
商品詳細
- 内容量:くず餅プリン2個、カップくず餅(6切)2個、あんみつ2個
- 特定原材料等27品目:【くず餅プリン】乳製品、卵、小麦、大豆
- 消費期限:2日間(到着日とその翌日)
第7位
宇治抹茶プリン
東山茶寮
おすすめの理由
宇治茶の老舗「堀井七茗園」製の石臼挽きの上質な宇治抹茶を使用した、生クリームたっぷりの抹茶プリン。とろけるようななめらかさ、抹茶の風味を見事に生かした美味しさで、苦みが無く、コクがあり、上質な宇治抹茶の風味が堪能出来ます。
商品詳細
- 内容量:抹茶プリン95g×6、抹茶みつ15g×2
- 特定原材料等27品目:─
- 賞味期限:冷凍14日
第6位
おかき詰め合わせ
えくぼ屋
おすすめの理由
えくぼ屋の美味がたっぷり詰まった、個性豊かなおかきとおせんべいの詰合せ。米菓は相手の好みを気にせず選べて、また日持ちするので季節問わずギフトに最適です。御中元の時期は折角なので夏らしい内容にするとおしゃれ感もアップします。
商品詳細
- 内容量:姫てまり直火炊き醤油×14、ぷかぷか煎だし塩×8、兆福餅のり巻×7、ぐるめ探訪×4、アーモンドそふとやき塩×10、かるやき×6
- 特定原材料等27品目:乳・小麦・えび
- 賞味期限:─
第5位
高級わらび餅
京都 仁王門
おすすめの理由
京都銘菓・仁王門が作る三種の和フレーバー。京を味わう奥ゆかしい上品で素朴な味のぷるぷるモチモチ食感を楽しめます。
商品詳細
- 内容量:3種類入り(1袋8枚入り)
- 特定原材料等27品目:大豆
- 賞味期限:30日
第4位
涼菓お詰め合わせ
─
おすすめの理由
徳島の自然の恵みを生かした涼菓子のお詰め合わせ。和三盆を使用した瑞々しい水羊羹、徳島の柚子が香る涼やかな葛餅、阿波和三盆糖を使用したわらび餅が入っているので、それぞれの味を楽しむことができます。
商品詳細
- 内容量:和三盆水ようかん2個、柚多香2個、和三盆わらび餅3個
- 特定原材料等27品目:─
- 賞味期限:約30日(配送日含む)、柚多香約14日(配送日含む)
第3位
虎屋 水羊羹
とらや
おすすめの理由
室町時代から続く京都の老舗和菓子店「とらや」の羊羹詰め合わせです。とらやの羊羹は口コミでも美味しいと評判が高く、幅広い世代から人気があります。しっかりとした食感とコクのある味わいがとらやの水羊羹の特徴です。
商品詳細
- 内容量:水羊羹6個(御膳・小倉×各1個、抹茶・黒砂糖×各1個)
- 特定原材料等27品目:─
- 消費期限:─
第2位
ゆかり
坂角総本舗
おすすめの理由
「ゆかり」は明治22年創業の老舗・坂角総本舗の名物商品で、季節問わず人気があります。海老の身だけを使って、丁寧に焼き上げた香ばしい海老せんべいです。二度焼き製法をすることによって。海老の旨味がさらに増し、香ばしさを引き立てています。
商品詳細
- 内容量:32枚(缶入り)
- 特定原材料等27品目:えび、小麦粉
- 賞味期限:製造日より60日間
第1位
宇治ティラミス
伊藤久右衛門
おすすめの理由
3種の宇治茶の風味を生かしたまろやかな味わいのティラミス。厳選したマスカルポーネとの相性が抜群で食べやすい味となっています。茶壺をイメージしたかわいらしい瓶に入っているのでプレゼントに最適!冷凍のままアイスとして食べると一味違うティラミスが味わえます。
商品詳細
- 内容量:抹茶・ほうじ茶・玄米茶 各2個
- 特定原材料等27品目:─
- 賞味期限: 冷凍保存約21日間、解凍後冷蔵保存3日間
御中元を贈る時期は?
御中元を贈る時期は地方で違う
御中元を送る時期は、地方によって1週間〜1カ月ほどのズレがあります。関東では基本的に7月上旬頃〜7月15日頃ですが、近年は6月下旬頃から贈ることが多くなってきました。関西は7月下旬頃から8月15日頃が一般的です。
これは関東が新暦を基にしたのに対して、関西は旧暦を基にしたためです。総括すると東日本は早めの時期、西日本は遅めの時期にはなりますが、関東の御中元を送る時期がさらに早まっている状況は、全国的に広まりつつあり、地域差は少しずつ狭まってきています。
また7月初旬から8月15日までの期間のうち、自分の在住地と異なる地方に送る場合は、できるだけその地方の御中元の時期を守る方が失礼に当たりません。
御中元の時期に間に合わなければ「暑中見舞い」「残暑見舞い」でOK
御中元の時期が過ぎ、送るのが遅くなったとしても、のし紙の表書きを立秋までは「暑中御見舞」に、立秋を過ぎたら「残暑御見舞」にすれば失礼はありません。
西日本の一部地方では、「暑中御見舞」を通り越して、立秋を過ぎたら「残暑御見舞」として贈ります。毎年送るのが基本ですが、恒例としないで、今年のみなど一時的にお世話になった方に贈るとしたら「御礼」としましょう。
夏の和菓子ギフト選びのポイント
贈る相手にふさわしいものを選ぶ
和菓子は年配の方、目上の方に贈ると特に喜ばれます。あんこや寒天など食べやすい素材が多く、見た目も美しいお菓子が多いが理由です。そのため目上の方やお年寄りには高級感がありつつもシンプルなものが好評です。また米菓は季節や年代を問わず好まれます。
それに加えて見た目がおしゃれで可愛らしい和菓子も増えてきていますので、これらは若い方にも好評です。したがって世代に応じて商品を選んでみてはいかがでしょうか。
見た目が涼し気なものを選ぶ
御中元向けの人気商品は夏らしさを感じるものがベストです。特に旬のフルーツを使ったり、清涼感のあるものが喜ばれます。また七夕や金魚など夏のイベントを連想させるものや、水羊羹やくず餅などみずみずしくてのど越しがさわやかな和菓子がおすすめです。
季節問わず喜ばれる米菓はパッケージを夏らしくするだけでも夏ギフトらしくなります。また、和菓子は日持ちが短いものが多いので、なるべく消費期限が長めのものやクール宅配便が可能なものを選びましょう。
老舗店や名店のものを選ぶ
和菓子の人気店のほとんどが老舗や高級店です。これらは多くの百貨店で購入できますが、近年は公式通販やお取り寄せを利用して商品を選ぶことが多いです。
また楽天市場などの大手ショッピングサイトにだけ出店している名店や人気商品があり、口コミなどを参考にして商品を選ぶケースも多くなってきました。
おすすめの御中元ギフトランキング一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
御中元には涼し気な和菓子のギフトを贈りましょう



