人生の一大イベントともいえる出産も無事に終わり、一息つく間もなく用意に追われるのが出産内祝いのギフト選びです。出産内祝いの正しいマナーを解説しながら、お返し相手や内容別のおすすめギフトをご紹介します。
お返し品のマナーとは?出産内祝い3つのポイント
赤ちゃんと両親のてんてこ舞いな毎日の中でやってくるのが、出産内祝いギフトの準備と手配です。いざ始めようにも、初めてのことで途方に暮れる方も多いのではないでしょうか。出産内祝いの時期と相場、熨斗の3つは常識やマナーとして外せないポイントです。ポイントを押さえたお返し品で、喜びと感謝のあふれるプレゼントを贈りましょう。
出産内祝いのお返しはいつ頃がいい?
出産内祝いのお返し時期は、退院後の1ヶ月から2カ月程度の期間で行うのが一般的です。しかしこの時期は、母子ともに体調を崩しやすい時期でもあります。もし遅れた時はメッセージカードに、遅れたことをお詫びする言葉を添えるようにすると良いでしょう。元気な赤ちゃんの顔を見せるのが一番のお返しになります。
出産内祝いは気持ちを込めた半返しが相場です
出産内祝いは半返しと呼ばれる相場があります。お互いが気持ちよく贈りあえる相場として、出産祝いの半額程度の商品をお返しするのが基本マナーです。また住んでいる地域や相手によっては特有の相場もあります。家族や友人に相談し情報収集も欠かさず行いましょう。
高額出産祝いのお返し相場は3割返し?トレンドで見る高額内祝い相場
待望の初孫誕生に出産祝いを奮発したくなるのが祖父母の方々です。しかし、お返しをする側としては負担に感じてしまうかもしれません。最近の傾向として、家族や会社の上司などの高額出産祝いは、3割から4割程度のお返し品が選ばれています。
出産内祝いの熨斗は赤ちゃんのお名前披露を兼ねています
用途や時々によって使い分けが難しいのが熨斗です。出産内祝いの場合は命名お披露目も兼ねているため、名入れは赤ちゃんの名前で贈るのが一般的です。その際には忘れずに、ふりがなもふっておきましょう。表書きは「出産内祝」または「内祝」とし、水引は蝶結びを選びます。蝶結びの水引は、結び直せることから転じて「何度も慶事が続くように」という願いも込められています。
出産内祝いを贈ってもいい?喪中の時の贈り方
どちらが喪中でも出産内祝いは贈って良いとされていますが、熨斗や水引は使わないでください。また出産内祝いのお届けを喪明けにすることも検討しましょう。贈り主が喪中の時は、喪中であることを事前に伝えておくことが肝心です。その際は、喪中のため内祝いが遅れたことをお詫びするメッセージカードを添えると気持ちも伝わります。逆に贈り先が喪中の時は、熨斗の表書きを「出産内祝い」ではなく「御礼」とします。「祝」は配慮として使わないようにしましょう。
出産内祝いは下調べと記録で余裕のある準備を
出産の前後1カ月は出産祝いをいただく機会も多くなってきます。その際は忘れずに記録を付けることを心がけましょう。相手のお名前と年代、出産祝いの中身などの情報を整理しておくと、出産内祝いを選ぶ時に役に立ちます。名入れがされていない熨斗付きの出産祝いが多くなると整理しきれなくなり、手配漏れやうっかり忘れのおそれがありますので注意しましょう。
お返し相手に合わせた出産内祝いの選び方
出産内祝いの選ぶポイントは、相手の年齢や関係性、家族構成に合った商品を選ぶことが重要です。両親であれば、出産内祝いに赤ちゃんのフォトカードを添えるとより喜ばれます。また年配の方には健康食品や嗜好品、独身の方には量より質を重視した賞味期限の長い食品などが好まれる傾向にあります。贈った相手の笑顔が想像できる商品を選ぶのがポイントです。
出産内祝いのNG商品
贈り物のタブーというのをご存知でしょうか。代表的なものでは、数字の「4・9・13」のつくものは縁起が悪いため避けるようにしましょう。また刃物や鏡は「縁が切れる」「関係が割れる」を連想するためNGです。上司への贈り物として金券と文房具は、失礼にあたることを覚えておきましょう。
贈り物にも意味がある?プレゼントに秘められたその意味とは
目上の方や上司へのお返しに、金券は見下すイメージがあるためおすすめできません。文房具もペンならば「より精勤を求める」、ベルトは「腰を据えて気を引き締めて」といった意味があり若年者や後輩向けのプレゼントです。その中でも、靴の贈り物は相手の希望がない限り避けましょう。靴には「相手を踏みつける」という意味があります。もし相手がこれらの希望があれば、色やサイズ、メーカーなどを確認してから贈ることをおすすめします。
感謝を添える厳選出産内祝い30選!
記憶に残る出産内祝いで末永いお付き合いを
両親やお世話になった恩師には、特に感謝を込めた出産内祝いを贈りたいものです。たとえ形に残らなくても記憶に残るようなプレゼントをおすすめします。以下の3点はそれらの条件にピッタリのお返し用ギフトです。
男性上司へは節度と感謝を忘れずに
男性上司の場合は、社会経験が豊富でビジネスマナーに厳しい方も多くみられます。節度を守りながら、ハイセンスなセレクトで喜んでいただける出産内祝いをピックアップしてみました。
女性上司用におすすめしたい贅沢な時間を演出するプレゼント
女性上司へのお返しはなかなか難しいものです。ありきたりな物ではなく、贅沢な時間を演出するギフトセットを提案します。消耗品や生活感を感じさせるものより、優しい癒しに包まれるプレゼントを検討してみてはいかがでしょうか。
家族みんなで楽しめる出産内祝いのセレクト
出産内祝いのお返し先が3人家族以上の時は、消耗品や家族で楽しめるギフト内容のほうが喜ばれます。食品の詰め合わせセットや洗剤、タオルセットのような実用品が重宝されます。
個性が光る独身者向けお返しギフト
独身者の方は、一点物や長期保存が可能な出産内祝いを好む傾向があります。ライフスタイルや個性を考慮しながら、その方に似合うと思うものを選んでみてはいかがでしょうか。ただし、香水やコーヒーのような好き嫌いが分かれる商品は、事前に好みを聞いておくと喜ばれます。
たくさんの同僚や友人にも出産内祝いで幸せのおすそ分けを
勤め先や同級生からの出産祝いはグループ単位となるで、お返し品選びに苦慮します。多くの方にお返しできるよう、ボリュームのあるギフトセットやお昼休みに楽しめる果物などで、幸せのおすそ分けをしてみてはいかがでしょうか。
出産内祝いに人気のカタログギフト!おすすめ3選
ギフトカタログを利用したことがある方も多いのではないでしょうか。贈る側は選ぶ手間が省けるうえ失敗がありません。贈られる側は好きなものを選ぶ楽しみが味わえます。ただし、年配の方はシステムが理解できずに注文できなかったり、「いつの間にか期限切れになってしまった」といった声もあるので、注意しましょう。
特別な一杯に酔いしれる出産内祝い用アルコールギフトセット
お酒をたしなむ方は物事の節目に、特別な一杯を楽しまれる方もいらっしゃいます。それに祝い事が重なればその味は格別です。お酒の好きな方のために、アルコールギフトセットも出産内祝いの候補に入れてみてはいかがでしょうか。
誰もがうれしいスイーツギフト!出産内祝いの定番です
大人から子供まで楽しめる甘味は出産内祝いの定番です。和洋の好みに合わせたセレクトができ、銘菓やスイーツの種類も豊富です。価格や内容量、多様なラインナップから全体の予算と数量を調節できるのも大きな魅力です。
出産内祝いにふさわしい縁起物でのお返しギフト
新しい命の晴れやかな慶事を喜ぶのが出産内祝いです。喜びを縁起物でお返しすれば、贈られた側もうれしい気持ちが伝わることでしょう。特に年配の方や外国の方には喜ばれる粋な出産内祝いです。
出産内祝いは感謝を込めて贈る新しい家族の紹介状です
出産内祝いとはお世話になった方や親しい友人に、新しい家族を知らせる幸せの紹介状です。これからの新生活も健やかで幸せな日々が続くことを祈り、家族みんなで出産内祝いのギフト選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

