自然豊かな長野県は食べ物がとても美味しいことでも有名。ここで紹介する人気グルメ10選はお土産にしても喜ばれること間違いなし!渡す相手や人数別のお土産選びのポイントもお教えしますので、渡す人のことを考えながら楽しくお土産を選びましょう。
厳選お土産グルメ【長野県】おすすめランキング10選
第10位
美味だれ(おいだれ)
株式会社 まるたか
おすすめの理由
10位はなんと、意外にもすりおろしニンニクたっぷり、醤油ベースの焼き鳥用タレです。上田市民からかなり愛されており、市のイチオシ調味料として飲食店でオリジナルの食べ方が研究・提案されています。これ1本あれば鶏肉系の料理がおいしくなるのは勿論、チャーハンや焼きそば、ラーメンだって美味しくなる優れもの。長野の新名物として着々と力をつけている商品です。
商品詳細
- 原材料:しょうゆ(本醸造)、水あめ、にんにく、砂糖、はちみつ、りんご果汁、本みりん、加工でん粉、醸造酢、調味料(アミノ酸等)
- 賞味期限:製造日より1年
- 内容量:200mL
第9位
八幡屋礒五郎 七味缶
八幡屋磯五郎
おすすめの理由
八幡屋磯五郎は江戸時代中期から七味唐辛子を販売している超・老舗であり、信州そばにとっても良く合うバランスの良い七味唐辛子となっています。容器もレトロで可愛らしいのと、価格がお手頃なのもあって、大人向けのお土産として選ばれる事も多いようです。定番の七味以外にも、ゆず七味・深煎七味・山椒七味などバリエーションも豊富です。
商品詳細
- 原材料:唐辛子、陳皮、胡麻、麻種、紫蘇、山椒、生姜
- 賞味期限:約6ヶ月
- 内容量:14g
第8位
栗鹿の子
小布施堂
おすすめの理由
原材料がいたってシンプル!栗と砂糖だけで練り上げた栗餡の中に、ごろごろと大粒の栗が入っている栗きんとん。甘くてほくほくとした栗の味を思いっきり堪能できる、老若男女に愛される商品です。個包装で一つ一つ缶詰に入っているので、日持ちはなんと1年とかなりのもの。ちょっと良いお茶を入れたときのお茶菓子に、またお正月の栗きんとんとしても最適です。
商品詳細
- 原材料:砂糖、栗
- 賞味期限:製造日より1年
- 内容量:80g×9個
第7位
天使の巣ごもり
いと忠
おすすめの理由
昭和35年に販売開始、過去には信州ブランドアワード入選、全国菓子大博覧会名誉金賞を受賞した経歴を持つ信州の名誉あるお土産品。黄身餡をホワイトチョコレート(季節によって配分を変えるこだわり!)でコーティングした上品なお菓子で、不思議と生クリームのような味わいが口の中に広がります。高級感のある包装のため、お土産はもちろんのこと贈答用に使われることも多いです。
商品詳細
- 原材料:白餡、麦芽糖、水飴、卵黄、植物性油脂、砂糖、乳糖、ココアバター、脱脂粉乳、全粉乳、乳化剤(大豆由来)、着色料(クチナシ)、香料
- 消費期限:冷蔵で2週間、冷凍で1ヶ月
- 内容量:6個
第6位
十二代杉ヱ門の 野沢菜漬け
有限会社 白樺高原牛乳
おすすめの理由
全国で販売されている野沢菜漬ですが長野県が本場!この商品は漬け込み期間・漬け込み回数が通常の3倍で独自の醤油で漬け込んだ長野県伝統の漬け方をしています。乳酸発酵しているものは腸内バランスを整える効果があり、体の調子を良くしてくれます。購入後も味がどんどん変化しており、賞味期限10日前が一番美味しい食べごろです。
商品詳細
- 原材料:野沢菜(国産)、漬け原材料(醤油、調味料(アミノ酸)小麦粉、塩、酸味料
- 賞味期限:30日間
- 内容量:300g×5袋
第5位
雷鳥の里
有限会社 田中屋
おすすめの理由
40年以上のロングセラーを誇る長野の名物。ウエハースのような食感の欧風せんべいにクリームをサンドしたお菓子で、お茶受けにぴったりです。価格も安く量が入っていて、なおかつ個包装になっているので、会社などに持っていくお土産に重宝されています。傍にあるとついつい手が伸びてしまう美味しさです。
商品詳細
- 原材料:小麦粉、乳糖、鶏卵、植物油、脱脂粉乳、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、食塩
- 消費期限:約3ヵ月半
- 内容量:25個
第4位
国産わさび使用 わさび漬け
お土産どんぐり長野
おすすめの理由
長野・安曇野のきれいな水で育ったわさびの辛味がピリッときいた美味しいお漬物です。わさびと酒粕のハーモニーは、ご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみにも最適!日持ちもするのでのんびりと長野旅の余韻を楽しむ事が出来ます。
完全に大人向けのお土産になるので、小さな子供がいるご家庭には何か別に甘いものを沿えて渡しましょう。
商品詳細
- 原材料:わさび、漬け原材料(酒粕、水あめ、食塩、植物油、発酵調味料、香辛料、酵母エキス)、環状オリゴ糖、香料、調味料(アミノ酸)、乳化剤、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(ネオテーム)、酸化防止剤(V.C)
- 消費期限:製造日より4ヶ月
- 内容量:140g
第3位
おやき12個 選べるセット
株式会社美包
おすすめの理由
長野県民のソウルフード・おやき。おかず系の野沢菜・きのこ・やさい・切干大根・なす・にら。炭水化物系のぽてと・かぼちゃ。スイーツ系のあんこの9種類の中から好きな味を選択できます。さらに、焼きと蒸しの2パターンがあるので全18通りです。1つでもかなりボリューミーなので朝食・昼食にもオススメです。
商品詳細
- 原材料:おやきの種類による(全9種類)
- 消費期限:冷凍で60日
- 内容量:1個約100g×12個
第2位
信州安曇野 手打ちそば
信州そば処 山麓
おすすめの理由
やはり長野といえば蕎麦!口いっぱいにひろがる蕎麦の香りと弾力のある食感が魅力です。蕎麦はのどごし、と言いますが是非しっかり噛んで味わっていただきたい一品です。生そばなので本場で食べている雰囲気が味わえます。
1点注意ですが、蕎麦はアレルギーがある方もいるのでお土産にする際には事前に食べられるか確認したほうが良いでしょう。
商品詳細
- 原材料:[そば]安曇野産そば粉、小麦粉/[そばつゆ]天然醸造醤油、みりん、砂糖、天然昆布・本枯れ節
- 消費期限:商品到着後2日(冷蔵庫で3度以下で保管)
- 内容量:4人前(そば500g、そばつゆ360g)
第1位
まるごとりんごパイ
千曲製菓有限会社
おすすめの理由
ふじりんごを丸々1個贅沢に使用した、長野らしさがぎっしり詰まったパイ。りんごの芯をくりぬいた部分にはカステラが詰まっておりケーキ感もあります。1個をケーキのように切り分けて家族で楽しめます。インパクトもありながら味も申し分ないので、長野の定番お土産として定着しています。
商品詳細
- 原材料:りんご、小麦粉、マーガリン、砂糖混合異性化液糖、砂糖、卵、脱脂粉乳、食塩、味醂、酸味料(クエン酸)、酸化防止剤(V.C)、乳酸カルシウム、乳化剤、D-ソルビトール、香料、着色料(カロチン)、(原材料の一部に乳、大豆が含まれています)
- 消費期限:製造日より2ヶ月
- 内容量:1個
長野県のお土産の代表格を紹介
長野県のお土産は野菜・果物・お菓子などバラエティ豊かで「長野=コレ!」とイメージするものが人によって異なります。また、長野のどのエリアに行くかによってもお土産の内容が異なってきます。
そば・おやきなどの主食系
長野といえばキレイな水で作る信州そば。県内には多数の蕎麦屋があり、はるばる遠方から信州そばを食べに来る方も多いです。また、小麦粉の皮で様々な具材を包んだおやきも長野県民のソウルフードとして愛されています。
りんご・ぶどうなどのデザート
雨が少なく日照時間の長い長野は果物が美味しく育つ地域でもあります。有名なのはりんごやぶどうですが、なし、もも、ブルーベリー、さくらんぼなども生産が盛ん。これらを使った加工品などはお土産に最適です。
スイーツやチーズ、ビールも
軽井沢方面は牧場が多く、美味しいチーズや生クリームを使ったスイーツなども人気。また高原ビールなども人気なので、お土産選びが楽しくなりそうですね。
長野県のお土産を選ぶときは
日持ちで選ぶ
果物系の生もの、おやき、冷蔵が必須なスイーツなどは日持ちが短いため、すぐに渡せる相手のみに限定しましょう。会社で配ったり、しばらく会う予定が無い人にあげる場合は、焼き菓子や乾物など保存がきくものがオススメです。
事前にリクエストや好みを聞く
長野は漬物や主食系からスイーツまで多種多様なお土産が揃うので、お土産を渡す相手にどんなジャンルが良いのか事前にヒアリングしておくと、選びやすくなります。具体的な品物を指定されてしまうと予算の問題もあるため、あくまでジャンルまでに留めておきましょう。
長野の名物・美味しいグルメお土産 比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
ふるさと納税はこちら
長野の様々なグルメお土産を堪能しよう



