一度は行ってみたい中国地方。中国地方には歴史あふれる観光スポットがたくさんあります。そんな魅力的な中国地方の美味しい食べ物を取り寄せて、旅行気分を味わってみませんか。
今回は、中国地方のご当地グルメ、おすすめお土産ランキング10選をご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
中国地方ご当地グルメ・おすすめのお土産ランキング10選
第10位
吾左衛門鮓(ござえもんずし)
米吾
おすすめの理由
城下町として栄えた鳥取県の米子市で、約300年も前から食され愛されてきた押し寿司です。酢飯は鳥取県の良質な米を使用しています。定番の鯖は、老舗のこだわりの逸品。その他に、銀鮭、穴子、蟹、鱒なども人気です。
商品詳細
- 産地:鳥取県
- 500g
第9位
清水白桃プリン
おかやま桃子
おすすめの理由
岡山を代表する桃を使ったプリンです。大切に栽培された岡山県産の「清水白桃」。甘みや香りを最も良い状態で閉じ込め、いつでも旬の味を楽しめるようになっています。口当たりがよく、見た目も可愛いプリンです。
商品詳細
- 産地:岡山県
- 内容量:8個
第8位
赤間うに
うに甚本舗
おすすめの理由
「うに甚本舗」は大正13年の創業し、下関名産「粒うに」の専門店です。ウニをアルコール漬けにして瓶詰めしたもので、「赤間うに」は甘み豊かなムラサキウニと厳選された良質なバフンウニをバランスよくブレンドした、生仕立てのマイルドな味わいなっています。
商品詳細
- 産地:山口県
- 内容量:55g
第7位
あご野焼
持田蒲鉾店
おすすめの理由
島根県を代表する魚の一つ「飛魚(とびうお)」。古くから出雲地方の名産品として知られている「あご野焼」はとびうお(あご)のかまぼこです。新鮮なあごをすり身にし、地酒を加えて一本一本丁寧に焼き上げました。
商品詳細
- 産地:島根県
- 内容量:300g
第6位
レモンケーキ 島ごころ
─
おすすめの理由
広島県の瀬戸田町は日本一のレモンの産地です。レモンケーキにはレモンの皮まで使用することで、香り高いしっとりとしたケーキに仕上がってします。年間100万個以上売れている「島ごころ」、その他にもレモンを使用したケーキや焼き菓子も出ています。
商品詳細
- 産地:広島県
- 内容量:10個
第5位
因幡(いなば)の白うさぎ
寿製菓
おすすめの理由
日本神話に登場する白うさぎにちなんだ山陰銘菓です。ウサギの形をした可愛い焼きまんじゅうで、鳥取県産のバターをたっぷり使用した生地で黄身餡を包んでいます。発売から50年のロングセラー商品です。
商品詳細
- 産地:鳥取県
- 内容量:20個
第4位
元祖きびだんご
廣榮堂
おすすめの理由
岡山といえばきびだんごです。160年続く廣榮堂のパッケージは桃太郎をモチーフにしています。味は、プレーン以外に、黒糖、海塩、塩レモンがあります。子どものおやつにぴったりのとてもやさしい味になっています。
商品詳細
- 産地:岡山県
- 内容量:10個
第3位
月でひろった卵
果子乃季
おすすめの理由
発売以来30年間愛され続ける、ふんわり・ふわふわのカステラで、とろっととろけるようなクリームを包んだ山口銘菓です。ふんわり蒸したカステラの中に山口県産の牛乳と卵を使用したカスタードクリームが入っています。電子レンジで温めても、冷やしても美味しくいただける、山口県の不動の人気を誇る逸品となっています。
商品詳細
- 産地:山口県
- 内容量:8個
第2位
若草
彩雲堂
おすすめの理由
「若草」は島根県を代表する銘菓の一つです。ゼリーのような食感の求肥に薄緑の寒梅粉をまぶし、ふっくらとした食感を楽しめるお菓子です。甘味が強く、お茶菓子としてピッタリ!求肥のもちもち感と外側のカリカリ感が楽しめる、上品なお菓子です。
商品詳細
- 産地:島根県
- 内容量:9個
第1位
もみじ饅頭
宮島藤い屋
おすすめの理由
創業大正14年以来、宮島でもみじ饅頭を作り続けています。藤色の上品な味わいのこし餡は藤い屋の定番。卵たっぷりのカステラとこし餡のバランスが楽しめる商品です。
商品詳細
- 産地:広島県
- 内容量:12個
中国地方の地域と食べ物の特徴
中国地方の地域
中国地方は、岡山・広島の山陽、鳥取・島根の山陰、と山口の3つの地域に分けられます。中国地方の中央を走る中国山地により、南北が分かれていて、山陰は日本海気候で雪が多く、山陽は瀬戸内海式の気候で雨量が少なく温暖なところが特徴です。
中国地方の食べ物
中国地方は、日本海、瀬戸内海、関門海峡と、海に囲まれ自然の豊かな場所です。そのため、お土産は自然の恵みを生かしたもの、それから代々伝わる老舗のお店が多いのが大きな特徴といえます。
中国地方の観光地
数多くの観光地があります。厳島神社、出雲大社、広島ドーム、角島大橋、鳥取砂丘など見どころ満載です。観光もグルメも楽しめる地域なので、ぜひ足を運んで中国地方の文化や自然に触れてみるといいでしょう。
中国地方のお土産の選び方
個包装になっているものを選ぶ
友人や職場の中で手渡しをしたい場合は、個包装になっているものがおすすめです。一つ一つ配ってあげることができると衛生的で、好きなタイミングで食べられます。
渡したい相手の好みのものを選ぶ
お土産にはお菓子やおつまみなど、様々な種類があります。お酒が好きな場合はおつまみ、甘いものが好きな場合はお菓子、など渡したい相手がどのようなものが好きなのかを考えながら選ぶといいでしょう。
賞味期限が短くないものを選ぶ
相手に送る場合は、賞味期限をチェックするといいでしょう。特に数が多いと賞味期限内に食べきれない事があり、相手に負担をかけてしまうこともあります。贈って良かったと思えるものを選びましょう。
中国地方のグルメお土産のおすすめの◯◯比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
ふるさと納税はこちら
自然が豊富な中国地方のお土産に触れてみよう


