DIYをしてみたいけれど、木材を綺麗に切れる自信がない…という方の為に、DIY初心者の方でも使いやすい丸鋸がたくさん展開されています。本日は、DIY初心者にも使いやすいおすすめ丸鋸人気ランキング10選をまとめてみました。
DIY初心者にも使いやすい丸鋸おすすめランキング10選
第10位
充電式丸鋸
アイリスオーヤマ
おすすめの理由
場所を選ばずどこでも使用可能なコードレスタイプの丸鋸です。軽量なので持ち運びにも便利なので使いやすいです。切り込みの深さも調節可能で、暗い時間帯でもよく見えるよう手元を光が照らしてくれます。初心者の方に優しい商品なのでおすすめです。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:外径14mm×内径20mm
- 重量:約2.5kg
第9位
電気コードレス コンパクト 丸鋸
GRANROM
おすすめの理由
コンパクトなサイズなので、片手でも使用可能な重量となっています。コードレスのタイプで、真っ直ぐ切る事が苦手と感じる方でも安心して使用できるレーザーガイド付きです。操作がとても簡単なので使いやすさの面でおすすめ出来る商品です。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:-
- 重量:約2.2kg
第8位
マルノコ レーザーガイド
Tacklife
おすすめの理由
直線に切断しやすいレーザーガイドが付いているので、材料を真っ直ぐ切る事が苦手という方でも安心して使用することが出来ます。また、補助ハンドルが付いているので、長時間使用しても疲労を軽減してくれる役割も果たしてくれます。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:120mm
- 重量:3.76kg
第7位
コンパクトミニ丸鋸
HYCHIKA
おすすめの理由
小さいコンパクトサイズなのに、高性能モーター搭載で強力な丸鋸です。初心者に嬉しいレーザーガイド付きで、6本の替刃が付いています。コードは長めなので移動しやすくなっているのでおすすめです。また、手を怪我しないように安全にも配慮してあり、保護されています。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:刃径125mm
- 重量:2.38kg
第6位
コードレス丸鋸
ブラックアンドデッカー
おすすめの理由
充電式タイプの丸鋸です。重量2.1kgと女性の方でも持ち運びやすい軽量サイズとなっています。切断する角度や切り込みの深さも調節可能で、扱いやすいのでおすすめです。厚めの木材もスムーズに切断できるのでぜひ試してほしい商品です。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:外径140mm×内径10mm
- 重量:2.1kg
第5位
EARTH MANマルノコ
高儀
おすすめの理由
初心者の方や、女性の方でも扱いやすい軽量でコンパクトな電気マルノコとなっています。アルミベースとなっているので、丈夫で滑りにくい構造となっています。また、電源コードが5mと長いので取り回しに便利です。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:外径147mm×内径20mm
- 重量:約2.7kg
第4位
電気丸ノコ SHINKO
新興製作所
おすすめの理由
木材だけでなく鉄や塩化ビニール製のものまで幅広く切断してしまうSHINKOの電気丸ノコ。また、ガードプレートとガードキャップを搭載しているので、木材や金属の切粉が飛び散らない設計になっているのも嬉しいポイントです。
商品詳細
- 電圧:860w
- 重量:3.0kg
- 回転数:4100
第3位
マルノコ
Ryobi
おすすめの理由
Ryobiのマルノコのポイントは、他のマルノコと比べて軽量なところです。重量2.1kgと軽量なので女性にも使いやすいです。また、0~45度の斜めに切断する事も可能ですので、好きな形にする事が出来ます。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:外径147mm×内径20/12.7mm
- 重量:2.1kg
- 回転数:3700
第2位
マルノコ
HiKOKI
おすすめの理由
DIY初心者の方でも使いやすい外径165mm×取付穴径20mmのサイズの刃となっており、切り込み調整もワンタッチ操作で簡単に出来ます。また、アルミベースとなっているので、とても丈夫な作りとなっています。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:外径165mm×取付穴径20mm
- 回転数:5500
第1位
電気マルノコ
Makita
おすすめの理由
DIY初心者の方でも使いやすい工具ブランドといったらMakita(マキタ)が有名です。プロが使用するような切れ味で、回転数がなんと5500回転と超高速で切断したい材料を切ってくれます。価格もリーズナブルですのでおすすめです。
商品詳細
- ノコ刃サイズ:外径190mm×内径20mm
- 重量:3.1kg
丸鋸の種類
コード式丸鋸
コードをコンセントにさして使用するのがコード式の特徴です。コードが長めのものが多く展開されています。コード式のいいところは、コードレスの場合は、充電をし忘れてしまうと、使いたい時に使えないという事が起きます。しかし、コード式なら充電をするという考えを持たなくていいのと、使いたい時に手軽に使えるところがメリットです。
充電式丸鋸
充電式の特徴は、コードが一切不要の手軽に持ち運ぶ事が出来、コンセントがある場所など場所を気にしなくていいところがポイントです。使い終わったら必ず充電さえすればコードがある事に抵抗がある方には充電式丸鋸がおすすめです。
初心者にも使いやすい丸鋸の選び方
使いやすい機能が付いているか
DIY初心者におすすめなのは、レーザーガイドが付いている丸鋸です。切断したい材料が切る際に曲がってしまわないか心配という方が多いです。そんな悩みを解決してくれるのが、赤いレーザーが点灯してくれるので、真っ直ぐに切断しやすくなります。また、作業中に切断した際に出る木屑を風で飛ばしてくれる機能なのが付いているかも重要です。
切りやすい刃のサイズ
切る材料の厚さによって、刃のサイズは変わってきます。しかし、初心者の方で扱いやすい刃のサイズは、外径165mm×内径20mmがおすすめです。もちろん感じ方は個人差がありますが、刃のサイズが小さすぎても大きすぎてしまっても扱いにくく感じてしまう恐れがあります。
おすすめのDIY初心者にも使いやすい丸鋸比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
自分に合った丸鋸を


