マニアが厳選しためちゃくちゃ美味しいおすすめウイスキーをランキングで紹介!
人気銘柄から超有名銘柄まで特徴などもまじえて解説します。
ウイスキーは生産地や原材料、製造法によって分類されとても多くの銘柄があります。
ブラックニッカやトリス、サントリー角などが大衆酒として有名なウイスキーですが、世界には多くの美味しいウイスキーがあります。
新しいウイスキーの道がひらけることでしょう!
ウイスキーのおいしい飲み方についても特集します。
マジで美味しいおすすめの高級ウイスキー10選
第10位
デュワーズ ホワイトラベル
バカルディジャパン
おすすめの理由
コストパフォーマンスが抜群のスコッチです。「デュワーズ」は1846年にスコットランドで創業した世界的なウイスキーブランドです。「ホワイトラベル」はエントリーラベルの位置づけです。ハイボールに合う味わいのブレンデッドウイスキー。ノンエイジながらしっかりと香りがあります。価格も控えめなので、これからウイスキーを飲み始めようと思っている方にも最適です。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:ブレンデッド
- 希望小売価格:1,574円
- 容量:700ml
- アルコール度数:40度
第9位
グレンフィディック12年
サントリー
おすすめの理由
世界で初めて発売されたシングルモルト。スペイサイドのスコッチウイスキー。グレンフィディックとは「鹿の谷」を意味しておりボトルには牡鹿洋のシンボルが付けられています。梨を思わせるフルーティーな香りが特徴です。癖がなく初心者でもベテランでも楽しめる、世界で最も親しまれているスコッチの一つです。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:シングルモルト
- 希望小売価格:3,500円
- 容量:700ml
- アルコール度数:40度
第8位
バランタイン12年
Ballantine’s
おすすめの理由
「スコッチの宝石」の異名をもつ12年以上熟成させた厳選された原酒をブレンドした上品な味わいのウイスキーです。厳選された40種類を超える原酒をブレンド。蜂蜜やバニラを思わせる甘く華やかな香りが特徴のウイスキーです。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:ブレンデッド
- 希望小売価格:2,800円
- 容量:700ml
- アルコール度数:40度
第7位
グリーンラベル
ジョニーウォーカー
おすすめの理由
ウイスキーの傑作と絶賛されることも多いジョニー・ウォーカー。グリーンラベルはその中でもスコッチの原酒の中から15年以上熟成したモルト原酒をブレンドしたプレミアムラベルです。奥深さと芳醇な香りが特徴です。スカイ島のタリスカーやアイラ島のカリラなどをキーモルトとしており、まさにシングルモルトウイスキーとブレンデッドウイスキーの良いとこどりをした贅沢なウイスキーです。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:ブレンデッド
- 希望小売価格:オープン価格
- 容量:700ml
- アルコール度数:43度
第6位
山崎
サントリー
おすすめの理由
日本が世界に誇るジャパニーズウイスキーの代表が山崎です。ノンエイジはヴァッティングしています。ウイスキーブーム結果ジャパニーズウイスキーの原酒が不足し現在は12年以上の銘柄は軒並み休売・終売していますが、この山崎も例外ではありません。現在はノンエイジもプレミア価格での販売となっており、品質と価格がややアンバランスな状況といえます。
商品詳細
- 種類:ジャパニーズ
- 原料:シングルモルト
- 希望小売価格:4,200円
- 容量700ml
- アルコール度数:43度
第5位
アードベック10年
Ardbeg
おすすめの理由
スモーキーな香りが特徴でアイラモルトを象徴するような1本です。アイラ島のアードベック蒸留所で作られています。1980年代に一度閉鎖に追い込まれそうになりましたが、1997年にグレンモージィ社に買収されたことをきっかけに復活しました。スモーキーさといそのような香りーいわゆるピート臭ーが特徴です。好き嫌いがはっきり分かれるお酒ですがハマると抜け出せなくなる強烈な個性が持ち味です。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:シングルモルト
- 希望小売価格:5,800円
- 容量:700ml
- 度数:46度
第4位
ラフロイグ10年
LAPHROAIG
おすすめの理由
「アイラモルトの王」と呼ばれる、アイラ島を象徴する1本です。強い個性と独特のスモーキーさが特徴で、キャッチコピーは「好きになるか嫌いになるかどちらか。」海藻や潮の香りの特性と、薬品を思わせるヨードのような香りが癖になるかそうでないかが分かれ道です。
- 種類:スコッチ
- 原料:シングルモルト
- 希望小売価格:5,600円
- 容量:750ml
- 度数:43度
第3位
ボウモア12年
サントリー
おすすめの理由
スコットランドのアイラ島にある「ボウモア蒸溜所」で作られる「アイラの女王」とも呼ばれる個性的な1本。スモーキーな香りが特徴です。個性的ですが主張はそこまで強くないのでアイラの入門として最適です。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:シングルモルト
- 希望小売価格:4,400円
- 容量:700ml
- 度数:40度
第2位
マッカラン12年
サントリー
おすすめの理由
「シングルモルトのロールスロイス」と称されるシングルモルトウイスキーの頂点に立つ1本です。まさにシングルモルトの王道です。シェリー樽で熟成されているのが特徴で、華やかな甘い香りとフリーティーな口当たりとバランスの取れた非常にハイクオリティなお酒です。世界中にファンの多い1本。癖が少ないのでウイスキー初心者の方にもおすすめです。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:シングルモルト
- 希望小売価格:7,000円
- 容量:700ml
- 度数:40度
第1位
ザ・グレンリベット12年
THE GLENLIVET
おすすめの理由
世界で1、2位を争う売り上げを誇るシングルモルトウイスキーで「すべてのシングルモルトの原点」がキャッチフレーズの「ザ・グレンリベット12年」。癖がなく、ウイスキー初心者もなじみやすいとてもおいしいウイスキーです。青リンゴを思わせる上品でさわやかな香りが特徴で万人にお勧めできるスペイサイドを代表するお酒です。
商品詳細
- 種類:スコッチ
- 原料:シングルモルト
- 希望小売価格:5,370円
- 容量:720ml
- 度数:40度
世界の5大ウイスキーとは!
ウイスキーは生産地と原材料と製造法によって大きく分類されます。
ウイスキーには世界5大ウイスキーと呼ばれるものがあります。
- スコットランド(スコッチ)
- カナダ(カナディアンウイスキー)
- アイルランド(アイリッシュウイスキー)
- アメリカ(バーボン)
- 日本(ジャパニーズウイスキー)
世界の5大産地に日本が入っているのは喜ばしいことです。「スコッチ」や「バーボン」を聞いたことがある人が多いと思いますが、それはウイスキーの産地を表しています。
ウイスキーの選び方
原酒で選ぶ
ウイスキーの原酒は2種類に分けられます。原料によって香りや味わいが違うので、商品のラベルや詳細を確認しましょう。
モルトウイスキー
大麦の麦芽を原料としたウイスキーです。麦本来の香りをじっくりと楽しむことのできるウイスキーです。
グレーンウイスキー
とうもろこしや小麦などの穀物と小麦を原料として製造されたウイスキーです。主にブレンドされて使われるため、グレーンウイスキーだけの銘柄は多くはないですがジャパニーズウイスキーの「知多」などがあります。
製法で選ぶ
ウイスキーの製法は大きく3つに分類できます。ちなみにビールとウイスキーはほぼ同じ工程で製造されますが、大きな違いはウイスキーの「蒸留」という工程にあります。厳密には違いますが、大雑把に言ってしまえば、ビールを蒸留したものがウイスキーといえます。
ウイスキーの種類の中でも特にシングルモルトは至高とされておりおすすめです。
シングルモルト
大麦麦芽を原料としたモルトウイスキーのうち、1つの蒸留所のモルトウイスキーだけでつくられたものです。高級なウイスキーはシングルモルトのウイスキーが多い傾向にあります。プレゼントに質の良いウイスキーを贈りたければシングルモルトの銘柄を選ぶと良いでしょう。
ヴァッデッド
大麦麦芽を原料としたモルトウイスキーのうち、複数の蒸留所のモルトウイスキーを混合してつくられるウイスキーです。種類はあまり多くはありませんが有名な銘柄に、ジャパニーズウイスキーの「竹鶴ピュアモルト」があります。
ブレンデッド
モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしてつくられたウイスキーです。メーカー独自の調合でオリジナリティ溢れるウイスキーが多数ラインナップされています。比較的安価で手に入るので、予算が決まっている場合のプレゼントにもおすすめです。
ウイスキーの飲み方
ウイスキーはアルコール度数の高いお酒ですが、様々な飲み方があります。ウイスキーは食後酒として有名で基本的にはつまみを必要とせずにそのまま楽しむことが多いお酒です。ところが日本では食中酒の文化のほうが根強くかつてはあまり人気のなかったウイスキーですが、食中酒としてウイスキーハイボールの飲み方が広まると一気にウイスキーブームがやってきました。ここではウイスキーの様々な飲み方について特集します。
- ハイボール…ウイスキーのソーダ割りです。ウイスキー1:ソーダ3の割合で作りましょう。
- ストレート…グラスに注ぎそのまま飲みます。チェイサーを用意して口の中をリフレッシュさせながら楽しむのがコツです。
- トワイスアップ…グラスにウイスキーを注ぎ、そこへ同量の常温の水を注ぎます。
- オンザロック…グラスに氷を入れてウイスキーを注ぎ軽くステアします。ウイスキーの薄まりを遅らせるために大きな氷を使うのがポイントです。
- ハーフロック…大き目の氷を入れたグラスにウイスキー1:水1の割合で注ぎます。オンザロックの種類の1つです。
- 水割り…氷を入れたグラスにウイスキー1:水2.5の割合で注ぎ軽くステアします。
- ウイスキーフロート…見た目の美しさも魅力の飲み方です。氷を入れたグラスに7分目まで水を注ぎ、マドラーに沿わせてゆっくりとウイスキーを注ぎます。
- ミスト…ロックグラスにクラッシュドアイスをたっぷり入れてウイスキーを注ぎ、しっかりとステアします。
究極のおすすめウイスキーランキング一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
最高のウイスキーをプレゼントしましょう!
ウイスキーの入門にぴったりの銘柄から個性的な銘柄までおいしい銘柄が揃っています。まずは気になるものを飲み比べて、自分の好みに合った最高のウイスキーをみつけてください。