琉球・沖縄のお酒といえば「度数」と「クセ」が特徴の泡盛。今回は泡盛初心者や女性でも飲みやすいおすすめの泡盛をランキング10選にてし紹介します。また、初心者におすすめの選び方や飲み方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
泡盛のおすすめランキング10選
第10位
カリー春雨
宮里酒造所
おすすめの理由
宮里酒造所を代表する幻の銘柄「カリー春雨」。ふくよかな甘味があり、度数30度を感じさせないほどの柔らかい口当たりで飲みやすい泡盛です。1年間に1,000ℓしか作られない幻の泡盛なので、お酒好きや泡盛好きの方へのプレゼントにおすすめです。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県那覇市
- 内容量:720ml
- 度数:30度
第9位
久米島の久米仙
久米島の久米仙
おすすめの理由
安定した人気を誇る定番の泡盛「久米島の久米仙」。自然豊かな久米島の天然湧水で仕込まれた泡盛は、甘みが少なく爽やかで後味がスッキリしている飲み口が人気で、泡盛初心者にもおすすめです。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県島尻郡久米島町
- 内容量:1800ml
- 度数:30度
第8位
八重泉
八重泉酒造
おすすめの理由
石垣島の八重泉酒造で一番人気の泡盛「八重泉」は、芳醇な香りとクセのない口当たりが特徴で万人受けする泡盛です。飲み方はロックがおすすめで、香りを楽しみたい方はお湯割りにするとより豊かな香りを感じることができます。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県石垣市
- 内容量:1800ml
- 度数:30度
第7位
美しき古里レジェンド
今帰仁酒造
おすすめの理由
まろやかで芳醇な香りが広がる味わい深い古酒「美しき古里レジェンド」。今帰仁酒造の代表的な銘柄で、豊かな自然・水・空気すべての要素が合わさり醸造・熟成されています。飲みやすく沖縄の人たちに人気があり、プレゼントとしておすすめです。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県国頭郡
- 内容量:720ml
- 度数:25度
第6位
与那国花酒 クバ巻
崎元酒造所
おすすめの理由
与那国島の銘酒「花酒 与那国」。喉に衝撃が走るアルコール度数60度の泡盛です。冷凍庫に入れてよく冷やし、濃厚な甘みと香りを楽しみながら、ちびちび飲むのがおすすめです。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県八重山郡与那国町
- 内容量:1800ml
- 度数:60度
第5位
くら
ヘリオス酒造
おすすめの理由
ヘリオス酒造のロングセラー商品「古酒 くら」。ウイスキーなどを寝かせるオーク樽で熟成させており、樽熟成ならではの華やかでエレガントな香りとまろやかで深い味わいが特徴です。泡盛初心者や女性も飲みやすく、幅広く根強い人気を誇っています。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県名護市
- 内容量:1800ml
- 度数:25度
第4位
瑞泉 古酒
瑞泉酒造
おすすめの理由
首里城近くにある老舗の瑞泉酒造が世界に誇る熟成古酒「瑞泉」。芳醇な香り・深いコク・まろやかな味わいが特徴で、上級者向けのお酒です。アルコール度数43%で、泡盛らしい純度の高い商品になっています。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県那覇市
- 内容量:1800ml
- 度数:43度
第3位
残波ホワイト
比嘉酒造
おすすめの理由
ザンシロの愛称で親しまれている比嘉酒造の「残波ホワイト」。女性向けに造られた泡盛で、アルコール度数が25度と低く、フルーティーな香りでクセが少なく爽やかな飲み口の泡盛に仕上がっています。女性だけではなく泡盛を初めて飲む方にもおすすめです。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県中頭郡
- 内容量:1800ml
- 度数:25度
第2位
菊之露VIPゴールド
菊之露酒造
おすすめの理由
宮古島生まれの菊之露酒造が8年貯蔵酒をベースに作った菊之露VIPゴールド。芳醇な風味とマイルドな舌触りが特徴の泡盛で、宮古島の水を使っているのでミネラルやカルシウムが豊富に含まれていて宮古島ならではの泡盛となっています。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県宮古島市
- 内容量:720ml
- 度数:30度
第1位
黒の松藤
崎山酒造廠
おすすめの理由
黒麹の旨味を最大限引き出した人気の泡盛の「黒の松藤」。結納などの慶びの席で使用されることが多い泡盛です。香りも味も古酒に引けを取らないコスパ最強の泡盛といえます。
商品詳細
- 蔵元:沖縄県国頭郡
- 内容量:1800ml
- 度数:30度
泡盛の魅力と選び方
泡盛の魅力と選び方を紹介しますので、プレゼント選びの参考にしてください。
泡盛の魅力
泡盛は沖縄の伝統的な定番のお酒として有名で、日本最古の蒸留酒ともいわれています。焼酎と同じジャンルに分類されていますが、泡盛はタイ米と黒麹菌を使用しているので焼酎地は全く異なるコクと芳醇な香りが特徴です。アルコール度数が高いですが、口当たりがすっきりしているので女性でも気軽に楽しむことができます。また糖質がゼロというのも魅力のひとつです。
選び方
アルコール度数で選ぶ
泡盛は、ビールや日本酒に比べるとアルコール度数が強いことで知られています。アルコール度数30度が一般的ですが、強いものでは40度以上のものもあります。最近では女性や初心者向けに25度前後のものも豊富にあるので、プレゼントする相手のことを考えて度数を決めるようにしましょう。
味わいのタイプで選ぶ
【爽酒】クセがなく爽やかな味わいが特徴。泡盛初心者におすすめです。
【薫酒】銘柄によって様々な香りが感じられるのが特徴。香りを楽しみたい方におすすめです。
【醇酒】まろやかでコクの深いコクが特徴。泡盛独特のクセが好きな方におすすめです。
【熟酒】3年以上熟成されていて、こってりとした深い味わいが特徴。熟成するにつれて変化する風味を味わいたい方におすすめです。
泡盛の美味しい飲み方
さまざまな飲み方で楽しめるのも魅力の一つの泡盛。飲み方を工夫することで泡盛の魅力を最大限に堪能できます。今回はメインの飲み方を紹介します。
ロック
泡盛ならではのコクと香りを楽しめる、お酒が強い方におすすめの飲み方です。レモンやライム、シークヮーサーなどを絞るのもおすすめです。
ストレート
甘みのある香りを楽しみたい方におすすめの飲み方なのがストレート。特に古酒はストレートで飲むことで、本来の香りと旨味を最大限堪能することができます。
水割り
泡盛のスタンダードな飲み方である水割りは、泡盛初心者におすすめです。泡盛が持つ風味や香りを損なわずにまろやかな口当たりを堪能できます。柑橘類を入れて爽やかにして飲むのもおすすめです。
お湯割り
泡盛の醍醐味である華やかな香りを楽しみたい方におすすめなのがお湯割り。湯気と一緒に芳醇な香りが広がります。体の芯から温めてくれるので寒い季節にもピッタリです。
パーシャルショット
最近流行りの飲み方なのが、冷凍した泡盛をショットで飲むパーシャルショットです。キリッと引き締まった香りとコクが口の中で広がります。泡盛初心者の方も飲みやすい飲み方です。
プレゼントにおすすめの泡盛比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
ふるさと納税はこちら
泡盛をプレゼントに贈ろう


