気になる肌悩みをカバーして肌の顔の印象を変えてくれる魔法のようなコントロールカラー。高級感のあるデパコスのコントロールカラーはプレゼントにもおすすめです。そこで、色の選び方や使い方、デパコスのおすすめコントロールカラー人気ランキング10選を紹介します!
デパコスのコントロールカラーおすすめランキング10選
第10位
カラーコントロールベース
ナチュラルグラッセ
おすすめの理由
肌の色ムラやくすみを補正してくれるカラーコントロールベース。オーガニックコスメなどを多く取り扱うブランドのコントロールカラーです。肌に優しいコントロールカラーを探している人におすすめです!
商品詳細
- 内容量:25ml
- カラー:バイオレット・ピンク・イエロー
- UVカット効果:SPF32/PA++
第9位
スノー メイクアップベース
Dior
おすすめの理由
肌の気になる部分を補正する効果のあるメイクアップベース。肌になじみやすいテクスチャーでファンデーションのつきも長持ちします。UVカット効果が高いのでおすすめです!
商品詳細
- 内容量:30ml
- カラー:ブルー・ローズ・ベージュ
- UVカット効果:SPF35/PA+++
第8位
プリズム・プライマー
ジバンシイ
おすすめの理由
肌悩みをカバーしながら素肌の美しさを引き出すプリズム・プライマー。6色のカラーバリエーションでマットは皮脂をコントロールしてくれます。先端が細くなっていて適量を出しやすい使いやすいチューブです。
商品詳細
- 内容量:25ml
- カラー:ブルー・ローズ・イエロー・アプリコット・グリーン・マット
- UVカット効果:―
第7位
ラディアント コントロールカラー
クラランス
おすすめの理由
ソフトフォーカスピグメントで明るさと輝きをプラスしながら肌悩みをカバーするコントロールカラー。保湿成分配合で潤いを与えながらも軽いつけ心地です。大気中のチリやほこりなどから肌を守る成分も配合されています。
商品詳細
- 内容量:30g
- カラー:ユニバーサルライト・ローズ・ピーチ・グリーン・ラベンダー・ロージーゴールドパール
- UVカット効果:―
第6位
コントロールベイス
イプサ
おすすめの理由
素肌に足りない光を補いながら透明感を高めるイプサのコントロールベイス。光コントロールと凹凸補正で内側から輝くような肌に!なめらかなツヤ肌を目指せます。
商品詳細
- 内容量:20g
- カラー:ブルー・ピンク・イエロー
- UVカット効果:SPF20/PA++
第5位
ベーシック コントロールカラーN
RMKRMK
おすすめの理由
半透明のジェル状のコントロールカラー。ジェル状なのでとろけるように肌に密着して肌悩みをカバーしてくれます。高保湿なのでファンデーションやバウダーがなじみやすいと人気です!
商品詳細
- 内容量:30g
- カラー:シルバー・パープル・グリーン・コーラル
- UVカット効果:SPF10~15/PA+
第4位
アンジェリックコンプレクションプライマー
スリー
おすすめの理由
天然由来成分配合で肌に優しいコントロールカラー。べたつきを感じないみずみずしいテクスチャーのコントロールカラーです。見た目もスタイリッシュで、ワンプッシュで適量が出せるのでおすすめです!
商品詳細
- 内容量:30g
- カラー:イエロー・オレンジ・グリーン・ピンク
- UVカット効果:SPF22/PA+++
第3位
ル ブラン ラ バーズ
シャネル
おすすめの理由
シャネルで根強い人気のメークアップべース。肌色透明感を与えながら均一で美しい肌に!従来の商品よりも保湿力がパワーアップし、長時間うるおいをキープできるのでおすすめです。
商品詳細
- 内容量:30ml
- カラー:ロゼ・ペッシュ・オーキデ
- UVカット効果:SPF40/PA+++
第2位
モデリング カラーアップベース
エレガンス
おすすめの理由
肌色を補正しながら透明感を引き出すエレガンスのモデリングカラーアップベース。みずみずしいテクスチャーで、軽いつけ心地のコントロールカラーです。自分に合う色が見つけやすい5色のカラーバリエーションです!
商品詳細
- 内容量:30g
- カラー:ピンク・オレンジ・グリーン・ラベンダー・ベージュ
- UVカット効果:SPF25/PA+++
第1位
イルミネイティング セラムコレクター
ジルスチュアート
おすすめの理由
パール入りで光のレイアードで肌悩みをカバーするコントロールカラー。さまざまな肌悩みに合わせた4色のラインナップです!見た目も可愛くて持ち運びも便利なチップ付きのモバイル型ケースです。
商品詳細
- 内容量:6ml
- カラー:ラベンダー・ライトグリーン・オレンジベージュ・ピンク
- UVカット効果:SPF25/PA+++
コントロールカラーの色の選び方と使用方法
コントロールカラーの肌悩み別の色の選び方や使用方法を紹介!
色の選び方
グリーン
「頬や小鼻の赤み」や「ニキビ跡」をカバーしながら、トーンアップする効果。
ピンク
「血色感を与える」効果があり、華やかな肌の印象に導く。
イエロー
「肌のくすみ」を整え、「しみ・そばかす」を目立ちにくくする効果。
ブルー
「肌の黄み」を抑えて、「透明感を与える」効果。
パープル
「血色感を与える」効果や「透明感を与える」効果。ピンクとブルーの両方の効果を持つカラーです。
使い方
基本的なベースメイクの順番は、①日焼け止め・②下地・③コントロールカラー・④ファンデーションです。
コントロールカラーの使い方は、顔全体に塗る時には「頬・頬(左右)・鼻・あごの5点」に置いてから指で薄く伸ばします。
ニキビやクマなどの部分的な肌悩みの場所に塗る時には、5点に置かずに気になる場所にちょっずつ置いて伸ばしすぎないようにして使いましょう。
※商品によっては、ファンデーションの上から付けられるコントロールカラーもあります。
コントロールカラーの選び方
色で選ぶ
コントロールカラーは、グリーン・ピンク・イエロー・ブルー・パープルとさまざまな色の種類があります。先ほど紹介しましたが、肌悩み別におすすめの色があるのでなりたい肌になれる色を選びましょう。
形状で選ぶ
コントロールカラーは、チューブタイプ・ポンプタイプ・スポイトタイプと形状もさまざま。自分好みの形状のコントロールカラーを選びましょう。
おすすめのデパコスのコントロールカラー比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
コントロールカラーで肌悩みをカバー!



