普段の疲れがたまって、肩や肩甲骨が凝ってしまうことが多いと思います。そんな時に、マッサージ機があると簡単に自宅で使えて、気持ちよく疲れた体を癒すことが出来ます。どのような種類があって、どのような機能を持っているのでしょうか。ここでは、肩・肩甲骨に、おすすめマッサージ機10選をご紹介していきます。
3大モールで人気沸騰!話題のEMS健康美容家電ブランド【NIPLUX】公式ストア
背中・肩甲骨マッサージ機おすすめランキング10選
第10位
バックストレッチャー
グイ押し
おすすめの理由
背中、肩甲骨、固くなった背中を16個のグイ押し突起が程よく刺激します。肩甲骨を両側に広げると、縦横同時にストレッチ効果を実感。
商品詳細
- 重量:─
- マッサージ部位:背中、腰、肩
- マッサージ機能:─
第9位
マイトレックスリバイブ
MYTREX
おすすめの理由
1分間に最大3300回のパワフル振動で、筋肉に刺激を与えて揉みほぐします。片手で楽に、プロも納得する使い心地です。5種類のアタッチメントを付け替えて、身体のあらゆる所にフィットします。
商品詳細
- 重量:680g
- マッサージ部位:肩、背中、腰、脚
- マッサージ機能:─
第8位
ホットネックマッサージピロー
アテックス ルルド
おすすめの理由
柔らかくどこでもフィットし、ひっくり返すと揉み位置と揉み感が変わるので、その時の凝っている箇所を集中的にマッサージできます。ヒーター切り替えスイッチと、揉み玉切り替えスイッチそれぞれ別々に使えます。
商品詳細
- 重量:1.2kg
- マッサージ部位:背中、肩、首、その他どこでも
- マッサージ機能:ヒーター、タイマー(10分)
第7位
ネックマッサージ器も~む
クロシオ
おすすめの理由
肩に乗せてスイッチを押すだけで、首、肩、背中、腰を揉みほぐしてくれます。揉み玉が大・中・小の3サイズで合計8個の揉み玉が動くことで、快適な揉み心地です。
商品詳細
- 重量:1.6kg
- マッサージ部位:首、肩、背中、腰
- マッサージ機能:タイマー(15分)
第6位
クッションマッサージャ
オムロン
おすすめの理由
小さくてコンパクトなので、椅子において腰や背中に当てたり、床に置いてふくらはぎや太もものマッサージもできます。スイッチを押すと、内蔵された4つの揉み玉が回転してこりをほぐします。ヒーターも内蔵されているので、温かな揉み感覚で気持ちよくマッサージできます。
商品詳細
- 重量:1.6kg
- マッサージ部位:背中、腰、脚
- マッサージ機能:ヒーター、タイマー(15分)
第5位
ハンディーリラクゼーション スワン
ラドンナ
おすすめの理由
スワンのような柔らかい曲線が握りやすく、肩や背中に楽に届き、気になる部位にあててブルブルとした振動で気持ちよく揉みほぐします。場所を選ばずどこでも手軽に使えるタイプです。
商品詳細
- 重量:235g
- マッサージ部位:肩、背中、腰
- マッサージ機能:─
第4位
マッサージ座いす
ツカモトエイム
おすすめの理由
背中に42段階、頭、脚に14段階の多彩なリクライニング機能を搭載。自分の好きな姿勢でマッサージができます。「マッサージ機能」と「ヒーター機能」もプラスされ、むくみや疲れに効果的です。
商品詳細
- 重量:8.6kg
- マッサージ部位:背中、頭、脚
- マッサージ機能:ヒーター
第3位
マッサージシート
Naipo
おすすめの理由
揉み玉に内蔵されたヒーターが、心地よい温熱とマッサージでこりをほぐします。体温より少し高い温度で、温かい手を当てられたような実感で、リラックスできるマッサージ機です。
商品詳細
- 重量:2313g
- マッサージ部位:肩、腰、ふくらはぎ
- マッサージ機能:温熱ヒーター、タイマー
第2位
3D マッサージシートプレミアム
ドクターエア
おすすめの理由
本格的な揉み心地でリラックスできるマッサージ機。体格を選ばないロングストローク構造になっています。5.5センチの大きな揉み玉がつき、最長70センチの可動域を実現しました。肩上限ボタンで、揉み玉の可動範囲を指定でき、どんな体格の方でもマッサージを楽しめます。
商品詳細
- 重量:7.35kg
- マッサージ部位:首、肩、背中、腰、お尻、太もも
- マッサージ機能:揉み、たたき、指圧、揉みたたき、タイマー(20分)
第1位
soft stone back
&MEDICAL
おすすめの理由
シンプルなフォルムに秘められた高性能なマッサージ機能によって、肩甲骨を心地よくほぐしてくれます。仰向けになって寝ることで、胸を開き背中の理想的なアーチを作り、肩甲骨まわりの筋肉をしっかりと揉み込むことができます。
商品詳細
- 重量:4800g
- マッサージ部位:首、肩、背中、腰
- マッサージ機能:タイマー機能、ヒーター機能
マッサージ機の種類と効果
肩・肩甲骨に効くマッサージ機
ハンディマッサージャー
ハンディマッサージャーは、手で手軽に持てて、ほぐしたいところを刺激できます。コンパクトで、持ち運びもしやすいところが魅力です。
ネックマッサージャー
ネックマッサージャーは首にかけるだけで、首、肩の周りをほぐしてくれます。揉み玉が内蔵されているものが数多く出ているので、肩中心に気軽に使いたい方におすすめです。
マッサージクッション
椅子やソファーの背もたれに立てて使うと、肩甲骨から腰まで揉みほぐしてくれます。外見がオシャレなものが多いので、インテリアとしても最適です。
マッサージシート
マッサージシートは、椅子に取り付けて使います。首から腰まで揉みほぐしてくれるので、特に上半身を中心に使いたい方におすすめです。
背中マッサージ機の効果
背中をマッサージすることで肩こりも改善できるでしょう。凝りの原因となる僧帽筋という筋肉は、首の後ろから肩回り、背中にかけて覆っています。この僧帽筋をほぐすと肩や背中の動きが良くなり、コリが改善される効果が期待できるでしょう。
マッサージ機の選び方
機能で選ぶ
マッサージ機にはタイマー、温め、強弱など、いろいろな機能がついています。気持ちよくてそのまま寝てしまう場合はタイマー、むくんでいたり、ぽかぽかと温かくなりたいという方には温め機能、揉んだり叩いたり、その時の凝りの様子で決めたい方には、多機能タイプがおすすめです。
大きさで選ぶ
マッサージ機を選ぶときは、大きさも重要です。持ち運びが楽にできてコンパクトなものは、収納に困ることはありませんが、マッサージチェアや、シートタイプになると場所をとるので、あらかじめスペースを確保しておくといいでしょう。
おすすめマッサージ機比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
自分のほぐしたい部位にあったマッサージ機を選ぼう





