おばあちゃんへ感謝を込めて、敬老の日のプレゼントを選びました。人気の花のギフト、シルバーカーや玄関用のベンチなどの日用品や、食べ物、健康グッズ、おばあちゃん世代に人気の洋服やバッグなど、予算も考慮してラインナップしました。孫世代にもプレゼントしやすい価格帯も紹介します。


敬老の日はおばあちゃん、おじいちゃんが主役の日
日本には「祝日法」があり、敬老の日を「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日としています。おばあちゃん、おじいちゃんを大切に思う気持ちを表す日です。毎日の感謝を込めて、記念のプレゼントを贈り、家族でお祝いしましょう。
敬老の日、対象は何歳から?
おばあちゃん、おじいちゃんと呼ばれる年齢は何歳からなのでしょう?国で対象年齢などを定めているわけではありませんので、何歳から祝うかはそれぞれの判断になります。しいていえば、法令では65歳以上を「高齢者」としていますので、これがひとつの目安になります。一般的に、孫が生まれたらおじいちゃん、おばあちゃんとして敬老の日を祝うことは差し支えないのですが、高齢者として扱われるのを気にする方もいますので、充分に注意が必要です。
敬老の日はいつ?
敬老の日は毎年9月の第3月曜日と決められています。2020年、令和元年の敬老の日は、9月21日です。プレゼント選びは余裕を持って、9月初旬までには準備できるようにスケジュールを組むと良いでしょう。
敬老の日一覧表
・2020年9月21日
・2021年9月20日
・2022年9月19日
プレゼントの予算の目安
敬老の日はおばあちゃん、おじいちゃんに孫世代からプレゼントを贈る場合と、子世代から贈る場合があります。以下に目安を挙げておきます。高校生くらいまでの孫世代からのプレゼントは、金額的に無理のない範囲が良いでしょう。働き盛りの子世代はばらつきがありますが、だいたい10,000円前後のプレゼントを用意するのが一般的です。家族全員で大きなプレゼントを贈るというのもおすすめです。
- 孫から…3,000円まで
- 子から…10,000円前後
- 家族から…10,000円〜30,000円
おばあちゃんには何を贈ると喜ばれる?
おばあちゃんの毎日の生活の中で使ってもらえる、シルバーカーや玄関用のベンチ、健康グッズなど実用的なプレゼントも人気ですが、花やフルーツ、おばあちゃんの好きな食べ物、名前入りのアイテム、洋服やバッグなど、おばあちゃんの好みや趣味を考えた特別なプレゼントもとても喜ばれます。プレゼントを選ぶ時は、おばあちゃんの生活空間を華やかにしたり、おばあちゃんの生活に彩りを添えられるような、明るいテイストの商品を選ぶのがおすすめです。
おばあちゃんに喜ばれる敬老の日のプレゼント
おばあちゃんに花を贈ろう
幾つになっても花のプレゼントは心が躍ります。とても喜ばれる、毎年人気のプレゼントです。
- フラワーアレンジメント
- 鉢植えの生花
- ブリザーブドフラワー
- 花とスイーツのセット
など、バリエーションも豊富です。おばあちゃんの好みを考慮して贈ってください。
旬のフルーツを楽しむ
フルーツの詰め合わせも人気商品です。おばあちゃんにいつもと違う味覚を楽しんでもらえます。
お取り寄せグルメ
お取り寄せグルメはおばあちゃんに贅沢な気分を味わってもらえます。
孫世代にプレゼントしやすい価格帯
孫世代にプレゼントしやすい価格帯でチョイスしてみました。感謝の手紙などを添えれば、おばあちゃんの嬉しさもひとしおです。
外出の補助、シルバーカー
シルバーカーはおばあちゃんの毎日の買い物や、近所への外出、散歩などの補助になります。安定して座れるタイプがおすすめです。
玄関にちょっと座れるベンチを
玄関に座れるベンチがあると、腰掛けて靴を履くことが出来ますし、ちょっとした休憩も出来るのでとても好評です。
おしゃれなおばあちゃんに服のプレゼント
おばあちゃん世代のおしゃれは、きちんと感がありながら着心地が良いものを選びましょう。
使いやすいバッグ
毎日の外出に使いやすいバッグもプレゼントとして好評です。おばあちゃんのイメージに合ったデザインを選んでください。
名前入りギフト
おばあちゃん、おじいちゃんの名前入りのプレゼントも好評です。愛着を持って使ってもらえます。
健康グッズも人気
いつまでも健康でいて欲しいという気持ちを込めて、おばあちゃんへ贈りましょう。
おばあちゃんに感謝のこもったプレゼントを贈ろう
おばあちゃん、おじいちゃん世代は、孫や子供たちなどの家族からのプレゼントであれば何でも喜んでくれるでしょう。そんな中でもおばあちゃんへの特別な気持ちを表せるもの、おばあちゃんが必要なものや使いやすいもの、あると生活が楽になるものなどをおばあちゃんへの日頃の感謝を込めて贈りましょう。
おばあちゃんへの最大のプレゼントはおばあちゃんの毎日の幸せを願う家族の心です。家族でおばあちゃんを囲んで、笑顔が溢れる素敵な敬老の日にしてください。


