家族でもある姉妹や兄弟が出産したとなると、今まで一番近くにいたからこそどのようなプレゼントを贈れば良いのか悩むと思います。相場を中心におむつなどの消耗品から名入れグッズなど、大切な兄弟、姉妹への出産祝いに失敗しないプレゼントを紹介します。
兄弟や姉妹への出産祝いを贈るタイミング
兄弟や姉妹と言えども、出産祝いを贈るタイミングはとても重要です。出産祝いのプレゼントを渡す時期が早すぎても、遅すぎても逆に大変な思いをさせてしまうかもしれません。
母子ともに健康を確認してから贈る
兄弟や姉妹への出産祝いを贈る場合に一番大切なポイントです。家族や親しい関係の場合、性別がわかってからお祝いとして贈る方もいますが、いつ何がおこるかわかりません。万が一のことも考えて出産祝いは、母子共に健康を確認してからプレゼントするのがベストです。
生後7日から1か月以内
出産祝いは、生後7日に命名する日のお七夜と健康を祈願するお宮参りが出産祝いを渡すタイミングの目安です。早すぎても出産したばかりでお母さんも疲れていたりしますし家族の状況なども考えて渡すのがポイントです。
兄弟や姉妹への出産祝いの相場は?
大切な家族だからこそ兄弟や姉妹への出産祝いの相場は、しっかりと把握しておきたい所です。中には、家族への出産祝いをあげないという方もいますが、お祝いを渡すならば相場を目安に考えましょう。
平均的な相場は、1万~5万
兄弟や姉妹への出産祝いの相場は、一般的には2万円位です。平均的金額を目安に考えて出産祝いに贈るのがベストです。家族だと出産祝いにも気合いが入ってしまう場合もあるかもしれません。しかし、高額だと出産祝いのお返しを考えるのに心労をかけてしまう場合がありますので、注意が必要です。
立場によって相場も違います
実は、家族での立場によっても相場がかわります。ついつい平均的な相場だけを考え、家族での立場で相場があることは見落としがちなので注意が必要です。出産祝いを贈る相手が兄や姉の場合、弟や妹によっても金額が変わるのでポイントをおさえておきましょう。
兄や姉に贈る場合の目安
・20代独身で5千円~2万円
・30代既婚者で、1万円~3万円
弟や妹に贈る場合
・20代独身で5千円~3万円
・30代既婚者で、2万円~3万円
出産祝いのプレゼント選びのポイントは?
身近な家族の出産祝いとなると、つい力が入って豪勢なプレゼントをと考えてしまう方も多いはずです。しかし、出産祝いでもらって困るものもあるのが事実です。大切な兄弟や姉妹への出産祝いだからこそ、もらって喜ばれるプレゼント選びをご紹介します。
沢山あっても嬉しい消耗品
おむつやガーゼなど、新生児には必須アイテムです。そのような、消耗品は沢山プレゼントにもらっても困らないので喜ばれること間違いなしの出産祝いのプレゼントになるでしょう。
記念にのこるもの
新生児の成長は、あっという間です。お父さんやお母さんは、育児などに追われあっという間に時間が過ぎてしまうので、新生児の写真や手形など記念に残るものをプレゼントしてあげると喜ばれるでしょう。
可愛いベビー服
新生児の成長は、あっという間だからこそ今着せてあげれるような可愛いベビー服はもらって嬉しいものです。ロンパースや肌着など、季節や用途に合わせて兄弟や姉妹への出産祝いのプレゼントにしてみると良いでしょう。また、サイズが小さすぎないように注意が必要です。
これはNG!失敗するプレゼント
ベビーベットやベビーバスなどの大きなものは、家族であってもかえって迷惑な出産祝いになります。必ず使うものだからと思っても、兄弟や姉妹の家の間取りによっては場所をとるだけのものになりかねませんのでプレゼントしたい場合には一言確認するのがベターです。
出産祝いで家族に贈るおすすめプレゼントはこちら!
おむつ
朝、昼、夜と一晩中赤ちゃんはおむつを着用しています。出産したばかりだと、なかなか外に出ることも出来ないので消耗するアイテムは出産祝いとして嬉しいプレゼントです。いくらあっても嬉しいのでおむつを少しデコレーションして出産祝いに贈るのも良いでしょう。
おくるみなどの肌に触れるもの
赤ちゃんの肌はとてもデリケートです。肌ざわりの良い素材にこだわった肌着のプレゼントは出産祝いに最適です。暑い日は、風通しの良いもので寒い日は保温効果があるものなど、季節によって使い分けできるものがあると喜ばれるはずです。
スタイ・ガーゼ
スタイやガーゼは、すぐ汚れたりするので一日に何枚も交換する赤ちゃんにとって必須アイテムです。何枚も使うスタイやガーゼは洗い替えなどでも大活躍間違いなしのアイテムなので出産祝いに最適な贈り物になります。
おもちゃ
兄弟や姉妹が出産したらお祝いに、赤ちゃんのおもちゃを贈るのはいかがでしょうか。小さい頃から、知恵をつけるおもちゃや育成にも繋がるおもちゃは沢山あって、きっと喜んでくれるプレゼントになるでしょう。
お母さんの助けになるベビーモニター
お母さんになれば、育児に家事などやることが沢山あります。本当は赤ちゃんの近くにずっと居たくても、そうは行かない時があるはずです。そのような時の手助けになるモニターはもらって嬉しい出産祝いのプレゼントになります。
暖かくて可愛いカバーオール
赤ちゃんは気温の変化にとてもデリケートです。少しの気温の変化でも風邪をひいてしまったりとお母さんにとってはとても心配な時期でもあります。出産して1か月程は外出もできないので、温かいカバーオールがあると嬉しい贈り物になるのではないでしょうか。
使い心地抜群スリーパー
出産したばかりの赤ちゃんは、1日15時間程眠ります。1日の大半が眠って過ごす赤ちゃんなので、寝る時には居心地良く眠ってほしいものです。肌ざわりの良い、汗を吸収するスリーパーは赤ちゃんにとっても嬉しい出産祝いのプレゼントになります。
安心除菌シート、除菌シートケース
赤ちゃんは、いろんな物を口に入れたりします。私たちにとっては、大した菌ではなくても出産したばかりの赤ちゃんにとっては、体調をこわすこともあります。また、おむつを替える時にも必要になる万能な除菌シートは出産祝いとしても喜ばれるアイテムです。
カタログギフト
兄弟や姉妹への出産祝いに何をプレゼントするか悩んだらプレゼントする相手が選べるカタログギフトはいかがでしょうか。プレゼント選びに失敗することもないので、安心できるプレゼントになるはずです。
名前入りギフト
出産祝いらしいプレゼントになります。赤ちゃんの名前入りのプレゼントは、記念にもなるので出産祝いにも喜ばれるでしょう。名前入りのアイテムでも、服やおくるみなど沢山あるのでプレゼントしたい物に赤ちゃんの名前を入れると嬉しいです。
もらって嬉しい出産祝いにするために
身近の兄弟や姉妹が出産したら、新たな命に対しても心からおめでとうとお祝いが伝わるプレゼントを贈りたいものです。本当にお祝いする気持ちがあるからこそ、失敗のないようにポイントをおさえておきましょう。




