冬生まれの赤ちゃんには暖房器具が欠かせません。「乾燥などから大切な赤ちゃんを守ってくれる」「綺麗な空気を保ちながら部屋を暖める」「夜中の授乳やミルクをあげるときにすぐに暖めてくれる」そんな暖房器具が人気です。出産祝いに最適な、人気暖房器具ランキング10選をご紹介します。


出産祝い|暖房器具おすすめランキング人気10選
第10位
電気毛布 掛・敷毛布
山善
おすすめの理由
表面はやわらかフランネル、裏面はプードルタッチの生地で二つの手触りを楽しめます。大きなサイズで赤ちゃんと一緒にゆったりと使用できます。省エネ・簡単操作なコントローラー付きで丸洗いできます。お座りができるようになり床に座って遊んだりごはんを食べるようになったころにおすすめの商品です。
商品詳細
- サイズ:188㎝×130cm
- 消費電力:75W
第9位
人感センサー付 セラミックヒーター
アイリスオーヤマ
おすすめの理由
速暖・節電・コンパクト!圧倒的な大風量と驚きの速暖効果が魅力です。人感センサー搭載で消し忘れの心配をしなくてもいいのも嬉しいポイント。
商品詳細
- サイズ:幅26㎝×奥行13.5㎝×高さ37.9cm
- 消費電力:標準:1200W 静音:50Hz/450W、60Hz/500W 節電:750W
第8位
遠赤外線カーボンヒーター
コロナ
おすすめの理由
瞬間暖房で帰宅時や脱衣所にもピッタリ。また、転倒時は確実に運転を停止し、警告音とランプの早い点滅で知らせてくれるので安全面でも安心です。
商品詳細
- サイズ:高さ89.7㎝×幅30.6cm×奥行30.6cm
- 消費電力:900W~350W
第7位
プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター
シャープ
おすすめの理由
温度と湿度のWセンサーでエコ運転をしてくれます。お手入れしやすく、空気を汚さず部屋を暖め、加湿してくれるので赤ちゃんが日中過ごす部屋に最適です。
商品詳細
- サイズ:幅45㎝×奥行18㎝×高さ41.7cm
- 消費電力:1200W/1150W(強+加湿)
第6位
Dyson Hot+Cool
ダイソン
おすすめの理由
冬も夏も使える!空気を綺麗にしながら快適な温度の部屋にしてくれるダイソンの空気清浄ファン。空気中のウイルスや花粉などの微細な粒子を99.95%も除去してくれるので綺麗な部屋で赤ちゃんを育てることができます。
商品詳細
- サイズ:高さ59.5㎝×幅20.4㎝×奥行20.4㎝
- 消費電力:温風モード1200 W
第5位
首振り機能付き小型 ファンヒーター
BREEZOME
おすすめの理由
コンパクトで持ち運びが簡単なBREEZOMEのヒーター。お風呂やオムツ替え、授乳時など様々な場所で使えるのは嬉しいポイントです。電源を入れて1秒で暖かい風が吹き出し、自動首振り機能が搭載されているので広範囲までしっかりと温めてくれます。
商品詳細
- サイズ:幅17㎝x高さ37㎝x奥行17cm
- 消費電力:最大1200W
第4位
遠赤外線パネルヒーター
アーバンホットスリム
おすすめの理由
陽だまりのようなポカポカ感で、エアコンとの併用を推奨されています。やけど家事のリスクは少なく換気不要。乾燥せずほこりがまわらないのでお子様に安心して使用できます。
商品詳細
- サイズ:幅38ⅽm×奥行き19ⅽm×高さ54ⅽm
- 消費電力:弱 250W / 強 500W
第3位
オイルヒーター
デロンギ
おすすめの理由
オイルヒーターからの輻射熱はお部屋の空気だけでなく、壁や床、天井、人体にも熱を伝え、表面温度を上げてくれます。生活に合わせてタイマーをセットすると快適な空間で過ごすことが可能。じんわりと部屋を暖めてくれるので赤ちゃんがいる部屋にもおすすめです。
商品詳細
- サイズ:長さ495×幅275×高さ665mm
- 消費電力:1500W
第2位
セラミックファンヒーター
Panasonic
おすすめの理由
温風と一緒にたっぷりの潤いを届けるナノイー搭載・加湿タイプ。暖房しながら、空気の汚れを抑制し、菌、カビ菌、アレル物質(花粉・ダニ)、ウイルスを抑制・ニオイを脱臭してくれます。
商品詳細
- サイズ:高さ41㎝×幅41㎝×奥行18.7㎝
- 消費電力:強(約1250W)/弱(約670W)
第1位
スグダン
ケノンヒーター
おすすめの理由
遠赤外線ガラスセラミックヒーター
両面遠赤外線+両面輻射熱+自然対流のトリプル暖房。
- 遠赤外線 → 外気温からだけではなく、体を芯から温めます!
- 輻射熱 → 内部ヒーターパネルに熱伝導率が高いガラス素材を採用!
- 自然対流 → ファンがないのに暖気が部屋に広がる!
自然対流なのでホコリが舞ったり、乾燥する心配が少ないヒーター。ヤケドの心配が少なく、お子様やペットにも安心安全です。
商品詳細
- サイズ:長さ470×幅220×高さ609mm
- 消費電力:500〜1500W
出産祝いに暖房器具をプレゼントに贈るメリット
初めて赤ちゃんが冬を迎える、そんな家庭への出産祝いやプレゼントには暖房器具はいかがでしょうか?赤ちゃんのためにより良い環境を、ということで暖房器具を贈れば喜ばれます!赤ちゃんがいるご家庭に人気の暖房器具10選をご紹介します。
ギフトに人気の理由は?
子供がいない時は、エアコンでもホットカーペットでも石油ストーブでも自分たちの用途に適したものを使用していたと思います。けれども、赤ちゃんがはじめて迎える冬に向けて、暖房器具を新調する方が多くいます。理由は二つ、体温調節機能が未熟で新陳代謝が高い赤ちゃんの快適な室温湿度を保つためです。そして、夜中の授乳やミルクを与える時に、簡単に、すぐに、安全に寝室を暖めてくれる暖房器具が必要になるからです子育て中も安心して使える、赤ちゃんに優しい暖房器具の贈りましょう。
出産前後はゆっくり選択できない
出産前に暖房器具を購入しておこうと思っても、家電量販店等では売り出される時期が違ったり、本当に欲しい暖房器具が何か分かりません。だからと言って出産後に購入するにしても、赤ちゃんを連れて家電量販店に行くのは大変ですし、何がいいのか、ゆっくり選んでいる時間もありません。だからこそ、お母さんと赤ちゃんのことを考えた暖房器具のプレゼントは喜ばれます。
人気のベビー用品とデザイン家電の販売店【SKY MUSE】
赤ちゃんに合う暖房器具の選び方
暖房器具をプレゼントする場合の相場は?
10,000円前後の暖房器具を贈る方が多く、友人同士で出し合って購入する方や、孫や姪、甥のためとご家族からお贈りします。予算に余裕があれば、温冷機能付きや、加湿機能付き、空気清浄機能付きの、より高性能な暖房器具を贈ることをおすすめします。
置きたい場所や使用用途を確認して決める
リビングなのか、寝室なのか、お風呂場の脱衣所だったり、本人たちの希望を聞いてから購入することをおすすめします。リビングにしても寝室にしても、赤ちゃんは寝たり起きたりを繰り返すものでせっかく寝かしつけたのに、暖房をつけた途端大きな音で起きてしまった…なんてことがないように静音設計された暖房器具を選ぶようにしましょう。夜中の授乳やミルクを与える時に使用する場合は、コンパクトですぐに温まる暖房器具が人気です。また、ベビーベッドに寝かしつけている時に使いたい場合は、背が高くベビーベッドに届く暖房器具が必要になります。普段の赤ちゃんの生活習慣を聞いておくと良いでしょう。
暖房器具の種類と特徴
- エアコン
部屋全体を温めてくれますが、温まるのに時間がかかります。 - オイルヒーター
内部のオイルを電気であたためて暖気を空間に拡散してくれます。空気を汚しません。 - パネルヒーター
オイルヒーターと同様に、風がなく部屋全体の空気をじんわりとあたためてくれます。空気を汚しません。 - 石油ファンヒーター/石油ストーブ
灯油を購入する手間があります。また灯油を燃焼させて空気をあたためる仕組みなので、換気が必要です。 - ガスファンヒーター/ガスストーブ
栓と接続させるので、灯油ストーブのように燃料の補充が不要です。ガス栓があるか確認が必要です。 - セラミックファンヒーター
電熱線が発熱し、温風で体をあたためる電気タイプのヒーターです。コンパクトなタイプが販売されています。 - 電気ストーブ
カーボンやハロゲンなどの熱源から、熱を伝えてあたためます。周囲をじわじわ温めてくれます。 - ホットカーペット
部屋全体をあたためるものではないため、他の暖房器具と合わせて使用します。赤ちゃんは低温やけどに注意が必要です。
出産祝いにおすすめの暖房器具ギフト比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
地域や部屋の広さ、使い方などに合わせてプレゼントしましょう!

