還暦と比べると古希は馴染みが薄く、古希祝いのプレゼント選びに迷っている方は多いです。そこで今回は、予算が3000円~5000円で贈れるおすすめのプレゼント人気ランキング10選をお届けします。また、プレゼント選びのポイントや、古希祝いとはどういったお祝いなのかということも紹介していますので参考にしてください。
古希のお祝いにおすすめのプレゼントランキング10選
第10位
古希祝いちゃんちゃんこセット
京都きもの町
おすすめの理由
紫色のちゃんちゃんこ・頭巾・祝扇・お祝いの栞がセットになった、古希のお祝いの場を華やかに演出する古希祝いセットです。
「やっぱり定番のお祝いが1番」という方におすすめです。家族みんなで集まり、記念撮影をするときに着れば、グッとお祝いムードが高まります。
商品詳細
- サイズ:男女兼用フリーサイズ
- 素材:【本体】ポリエステル100%
第9位
オルトペディコスリープメディカル枕
アンナブルー
おすすめの理由
健康に欠かせないのが、質の良い睡眠です。より良い睡眠をとってますます元気で長生きしてもらうために、枕をプレゼントも喜ばれます。
「オルトペディコ」とはイタリア語で整形外科を意味します。より熟睡できるよう睡眠心理学の人間工学に基づいて研究開発されていて、ヨーロッパはもちろん日本でも人気の枕です。
商品詳細
- サイズ:約45cm×約75cm×約12cm
- 素材:【中芯まわり】ポリエステル100%【中芯】ウレタンフォーム【側生地】綿100%
第8位
スマホケース
T.Crafts
おすすめの理由
近頃は古希を迎えられる年齢の方でも、スマートフォンを使うことが多くなっています。スマートフォンを保護するためにもスマホケースが必需品ですので、プレゼントで贈れば重宝されることでしょう。
こちらは、幸せを招く縁起の良いフクロウをモチーフにした本漆仕上げの高級スマホケースです。
商品詳細
- サイズ:15.9cm×7.6cm×1cm
- 対応機種:iPhonePro
第7位
フォトフレームクロック
京円
おすすめの理由
名前やメッセージを彫刻して贈れる、天然素材の竹を使用したフォトフレームクロックです。飾る場所を選ばない丁度良いサイズのフレームに、メッセージや名前を彫刻できます。お気に入りの写真を入れてプレゼントするのが良いでしょう。
また、デジタル液晶画面で日付や時間の他にも温度も確認できるので、実用性もあるプレゼントです。
商品詳細
- サイズ:20cm×19cm×2cm
- 素材:竹・ABS樹脂
第6位
万年筆
PARKER
おすすめの理由
筆記用具の一流ブランドとして有名なパーカーの万年筆です。筆圧をかけなくても、サラサラとしたスムーズな書き味に定評があります。書類を書く機会が多い方や、文字を書くことが好きな大人の男性へのプレゼントに良いでしょう。
プレゼントを贈る方の名前を入れてプレゼントすることで、特別な1本になります。
商品詳細
- サイズ:【長さ】約136.5mm×【太さ】約10mm
- カラー:ブラックCT・レッドCT・ブルーCT
第5位
お酒
サンアイシステムズ
おすすめの理由
お酒好きな方へのプレゼントで人気なのが、お酒です。中でも、お酒のラベルに名前やメッセージを入れられるものは、古希のように特別なお祝いのときのプレゼントにぴったりです。
本格的な麦焼酎でしっかりとした飲みごたえがあり、たくさんのお酒をたしなんできた方でも納得頂ける逸品です。
商品詳細
- 原材料:麦・麦麹
- 内容量:720ml
第4位
ポロシャツ
ハッピーTシャツ
おすすめの理由
70歳を迎えてもおしゃれ心を忘れないで、いつまでも若々しくいてもらいたいものです。
こちらのポロシャツは、胸元に名前と70をあしらったエンブレムが入ったシンプルなデザインです。古希らしい紫色で、カジュアルに普段着としても大活躍間違いなしの定番のポロシャツです。また、何度洗濯しても伸びにくく色落ちがしにくいというのも嬉しいポイントです。
商品詳細
- サイズ:S・M・L・XL・XXL
- 素材:綿65%・ポリエステル35%
第3位
名前ポエム
笑描き屋たくと
おすすめの理由
プレゼントを贈りたい方の名前をもとにしたオリジナルポエムです。特別な思いやメッセージを伝えたい場合には、心温まる名前の創作ポエムのプレゼントが良いでしょう。
また、額縁(フレーム)もL版の写真サイズですので、置き場所に困ることもありません。これこそ世界でひとつだけのプレゼントですので、とっておきの古希のプレゼントにもぴったりです。
商品詳細
- サイズ:【縦】19.5cm×【横】14.4cm
- 素材:樹脂・ガラス
第2位
体験ギフト
アソビューギフト
おすすめの理由
古希を迎える年齢になると、「欲しいものは特にない」という方も多くなります。そんな方におすすめのプレゼントが「思い出」を贈れる体験ギフトです。
従来のグッズやグルメを選ぶカタログギフトとは異なり、47都道府県・約800プラン・440ジャンルの選りすぐりのラインナップから、好きなことをひとつ体験できるギフトです。
商品詳細
- サイズ:─
- 素材:─
第1位
タンブラー
きざむ
おすすめの理由
真空断熱タンブラーは、冷たい飲み物の温度をキープしてくれながらも、結露がしにくいため快適に使用できます。また、外側が熱くならないため、温かい飲み物にも便利に使える逸品です。名前やメッセージを入れて贈れるため、プレゼントとして大人気です。
普段使いできるタンブラーは、重宝されること間違いなしでしょう。
商品詳細
- サイズ:146mm×79mm
- 容量:約450ml
ご存じですか?古希祝いの意味を紹介します
「そもそも古希祝いとは何?」という方のために、まずは古希について知っておきましょう。
古希の意味を知ろう
古希とは、70歳の節目の長寿祝いのことです。もともと「古稀」と書きましたが、中国唐時代の詩人・杜甫(とほ)の「人生七十古來稀」という詩の一節によるものとされています。
昔は人生が50年と考えられていました。そして更に、70歳を迎えられるのは稀なことという意味から古希がお祝いされるようになったと言われています。
また、「古稀」から「古希」に変わった理由は、昔に比べると平均寿命が延び、70歳まで生きることが稀なことではなくなったからとされています。
古希に紫色を用いる意味
古希をお祝いする際に、紫色のものをプレゼントするという風習があります。古代中国や昔の日本では、紫色は高位を表す色とされ、皇族や位の高い者しか身に着けることが許されない色でした。
そのため、70歳を迎えた方への敬意と、長生きしてほしいという願いを込めて、古希のお祝いには紫色が用いられるようになったといわれています。
古希祝いのプレゼントの選び方
年齢を意識するようなプレゼントは控える
古希祝いのプレゼントは、基本的に選び方に決まりはありません。しかし、あえて言うのならば年齢を意識させるようなプレゼントは控えた方が無難です。例えば、老眼鏡や補聴器などのプレゼントはNGとされています。
これからの健康や長生きの願いを込めて、年齢を感じさせるものではなく、気持ちを明るくするようなプレゼント選びを心がけましょう。
紫色や縁起の良いものを選ぶ
古希のシンボルカラーの紫色を使ったアイテムは、古希ならではの特別なプレゼントとして人気があります。プレゼントに上手に取り入れて選んでみましょう。
また、ふくろうは「不苦労」とかいて「苦労をしなくてすむ」という意味があります。今までの苦労を労い、今後の健康と発展を願う縁起が良いものとして、古希のプレゼントに用いると喜ばれます。
名前やメッセージを入れる
古希のように特別なお祝い事のプレゼントは、プレゼントを贈る相手の名前を入れてプレゼントできるものも多いです。自分の名前が入ったプレゼントを贈られる機会というのはあまりありませんので、特別なプレゼントとして心に残ります。また、日頃伝えることができないメッセージをいれて贈るのも良いでしょう。




古希のお祝いにおすすめのプレゼント比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
日頃の感謝の気持ちや思いを込めてプレゼントを選ぼう


