気分転換したいとき、そして友人を招いたときなどに紅茶はピッタリの飲み物です。手軽に使えるティーバックやペットボトルもありますが、本格的に香りや味を楽しみたいときは、ティーポットがおすすめです。デザインもたくさんあって迷ってしまいます。今回は、紅茶を美味しく飲めるティーポットおすすめ10選をご紹介します。
紅茶を美味しく飲めるティーポットおすすめランキング10選
第10位
リーフティーポット・ピュア
HARIO
おすすめの理由
茶葉が広がり、少量のお湯でも抽出しやすいように大きく長い茶こしにこだわったティーポットです。どの種類のお茶でも使えるデザインと、色が目で楽しめます。耐熱ガラスなので、茶こしを外すと電子レンジを使用可能なのも嬉しいポイントです。
商品詳細
- 内容量:0.7ⅼ×高さ14.6㎝
- 材質:耐熱ガラス・ステンレス
第9位
菊渕ティーポット
和田助製作所
おすすめの理由
持ち手がオシャレで渕はゴージャスな模様が入っています。シンプルながらも洗練されていて飽きの来ない、丈夫で長く使えるティーポットです。お客さんを招いた時も、優雅な気分にさせてくれるような雰囲気を持っています。
商品詳細
- 内容量:370ml
- サイズ:87×173×117mm
- 材質:18-8ステンレス
第8位
仔犬印 エルム型ティーポット
本間製作所
おすすめの理由
レトロなスタイルとステンレスの質感が魅力的なティーポット。熟練の職人により1つ1つ手作業で仕上げられています。
ツマミはステンレス削り出し、ハンドルは内面も研磨処理をして質感あをアップさせ、耐久性と直火にかけられるなどの機能面も向上しました。飲食店などのプロからも支持されている商品です。
商品詳細
- 内容量:460ml
- サイズ:底径70x高さ125mm
- 材質:18-8ステンレス
第7位
茶こし付きティーポット
ロンドンティールーム
おすすめの理由
紅茶専門店が開発した特注茶こし付きティーポット
ジャンピングが発生しやすいように茶こしを大きく深くすることで、どなたでも美味しい紅茶を入れることができます。ティーポット本体は岐阜県多治見市製、ステンレス茶こしは新潟県燕市製と、完全日本製にこだわったティーポットです。
商品詳細
- 内容量:600ml
- サイズ:直径11㎝(底)×最大幅18㎝×高さ13㎝
- 素材:陶器、ステンレス
第6位
フェスティビティ アイボリーティーポット
ウェッジウッド
おすすめの理由
英国王室が認める気品あるデザイン、普段使いにもギフトにもおすすめです。食洗器や電子レンジにも対応しています。サイズが大きいので、大人数でのティータイムにも高級感を味わいながら使えます。
商品詳細
- 例)内容量:1.1ⅼ
- サイズ:幅24.7×奥行15.6×高さ16㎝
- 材質:硬質陶器
第5位
ティーポット ブルー北欧
やまに
おすすめの理由
北欧をイメージした、コーヒーにも合う深いブルーのティーポットです。ステンレス製の茶こしが付いているので様々な種類のお茶にも使えます。
商品詳細
- 内容量:430ml
- サイズ:長さ18×幅11×高さ11㎝
- 材質:陶器/美濃焼
第4位
ユニバーサルティーポット
ZEROJAPAN
おすすめの理由
魅力的なティータイムを演出してくれるZEROJAPANのティーポット。ステンレス製の蓋と茶こしは取り外し可能で丸洗いOKなので、常に製品を清潔に保つことができます。茶こし部分はメッシュを折り重ねることなく絞り形成することで茶葉の詰まりを解消しました。
また、蓋を外すとドリッパーのサーバーとしても使用できるので、紅茶だけでなくコーヒーを楽しむことも可能です。カラーがスタンダードカラー、アーティザンクラックカラー、アンティークカラーと豊富に取り揃えられているのも嬉しいポイントです。
商品詳細
- 内容量:450㏄
- サイズ:長さ15×幅10×高さ10㎝
- 材質:陶器・ステンレス
第3位
耐熱ガラス ジャンピングティーポット
iwaki
おすすめの理由
注ぎやすい丸型、茶葉がポットの中でジャンピングしやすい形状になっています。ジャンピングすることで、茶葉の香りや風味を引き出すことができるのです。ふたの裏に茶こしが付いています。表面が滑らかになっていて、汚れもすぐに落ちるので、色や匂いが強くても使えます。
商品詳細
- 内容量:640ml
- サイズ:長さ12×幅16.5×高さ13.5㎝
- 材質:耐熱ガラス・ステンレス・ポリプロピレン
第2位
UNITEA ワンタッチティーポット
KINTO
おすすめの理由
親しみやすくどんなシーンにもさりげなく溶け込むUNITEAシリーズのティーポット。茶葉がゆっくりと開いていく様子を眺めて楽しむことができます。パーツが少なく、お手入れも簡単にでき、カジュアルに活躍するティーポットです。
商品詳細
- 内容量:460ml
- サイズ:長さ9.7×幅14×高さ9.9㎝
- 材質:耐熱ガラス・ステンレス・ポリプロピレン・シリコーン
第1位
茶茶急須 丸
HARIO
おすすめの理由
シンプルなデザインで色や匂いが移りにくい耐久ガラスのティーポットです。日本茶、中国茶、など種類を問わずに使えるデザインになっています。お茶の葉が広がりやすい大きな茶こしがついています。茶こしを外して電子レンジで温め直すこともできるティーポットです。
商品詳細
- 実用容量:450ml
- サイズ:長さ14.5 x 幅9.5 x 高さ12.5㎝
- 材質:耐久ガラス・ステンレス
紅茶を美味しく飲めるティーポットの種類
紅茶用ティーポットの素材
ガラス製
ガラス製はティーポットの外から茶葉の様子が見え、目で見て楽しめるところが魅力です。しかし、保湿性ではやや劣ります。
陶器
陶器製は、ほかの素材のティーポットよりも厚みがあって保温性に優れています。味が移りにくいという特徴があるので、多くの紅茶を楽しみたいという方には向ているでしょう。
ステンレス製
ステンレスは錆びにくく、割れにくい丈夫な特徴を持っています。比較的軽いので扱いやすいです。熱伝導率が高く、早く紅茶た抽出できるところが魅力。デザインも豊富にあります。
紅茶のティーポットの相場
ティーポットには、デザインやブランド、大きさなど様々な種類がありますが、一般的に多く買われている相場は2,000円〜10,000円といわれています。
ティーポットの選び方
ティーポットの形状で選ぶ
形状も様々ですが、紅茶の味を楽しみたい場合は、丸い形状がおすすめです。茶葉がお湯の中で浮き沈みする「ジャンピング」という現象がありますが、丸い形状だと、お湯を対流させやすいので、紅茶の味や香りを引き出しやすいのです。その他には、角形、細長い筒形もあるので、インテリアに合わせて選ぶのもいいでしょう。
容量で選ぶ
ティーポットのサイズはいろいろあります。大体何杯ぐらい入れるのかを考えて選びましょう。大体ティーカップ1杯を150mlとして1~2人分なら300ml、3〜4人分なら600ml程度の容量をおすすめします。
電子レンジや直火に対応しているかどうかで選ぶ
ティーポットを電子レンジにかけたい場合、または直火にかけて使いたいという場合は、そのティーポットが対応しているか確認しましょう。
紅茶が美味しく飲めるおすすめのティーポット比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
お好みのティーポットで紅茶を美味しく癒しのひと時を



