髪のパサつきや乾燥が気になる方におすすめ!毎日のお手入れに取り入れたい、おすすめのアウトバストリートメントを10選ご紹介します。髪質や悩み、使用シーンに合わせてオイルやミルク、ミストなどの選び方をご紹介します。ぜひ自分用やプレゼントの参考にしてみてください。
アウトバストリートメントおすすめランキング10選
第10位
ダヴ『濃密ミルク ヘアトリートメントクリーム』
ユニリーバ
おすすめの理由
ダヴヘアケアシリーズで1日中 うるサラ髪へ
乾いた髪、タオルドライした髪のどちらにも使うことが出来るダヴの『濃密ミルク ヘアトリートメントクリーム』。潤いの足りていない部分を探しあて素早く密着。一瞬にして髪の内部まで浸透し、潤った滑らかな髪へ導いてくれます。
商品詳細
- 内容量:100g
- タイプ:クリーム
- 香り:上品な花々とフレッシュな果実の香り
第9位
ディープモイスト ヘアオイル3.0
&honey
おすすめの理由
「髪の水分量」と「潤いのバランス」に着目し、製品の90%以上を保湿・保護成分で構成。
とろけるハニーオイルが、髪にツヤとまとまりを与えるアウトバストリートメントです。
商品詳細
- 内容量:100ml
- タイプ:オイル
- 香り:ダマスクローズハニーの香り
第8位
ファイブハーブスリペアリングヘアオイル
L’OCCITANE
おすすめの理由
豊かな補修成分が髪に浸透し、髪をダメージから守ってくれるトリートメントオイルです。
さらさらしたテクスチャーが髪の内側に素早く浸透し、髪にうるおいを保たせ、しなやかでまとめやすい髪に導きます。
タオルドライ後に使えば、ドライヤーの熱から守ってツヤやかな髪にしてくれるのでおすすめです!
商品詳細
- 内容量:100ml
- タイプ:オイル
- 香り:自然の甘いハーブの香り
第7位
イノート ヘアケアミスト
ナプラ
おすすめの理由
髪に変化を与えるヘアケアミスト
花粉、PM2.5など、現代社会に潜むトラブルから髪を守るために生まれたアンチ・ポリューション効果を持つヘアケアミスト。毛髪柔軟効果に優れたフルーツエキスやナノエルカラクトンが配合され、高い浸透力で、くせ毛や乾燥を抑えて扱いやすくまとまりのある髪の毛にしてくれます。
美容室で使われるなど、髪のプロである美容師も認めるトリートメントです。
商品詳細
- 内容量:200ml
- タイプ:ミスト
- 香り:ペアー&フローラルの香り
第6位
ミラクルズ デュアル アクティブ オイルセラム トリートメント
P&G(パンテーン)
おすすめの理由
オイルとミルクを使う直前に混ぜる革新的な2層構造
ミルクがダメージを受けた髪に浸透し、髪のパサつきや、余分な湿気の吸収によるうねりを防ぎます。また、オイルがうるおいを閉じ込め、一日中、ムラのない美しいツヤを保つことが出来ます。
高級美容液が、深刻なダメージ髪をカシミア髪へ導いてくれます。
商品詳細
- 内容量:オイル21g、ミルク21g
- タイプ:オイル&ミルク
- 香り:りんご&バラ
第5位
リラックス トリートメント ヘアミスト
ジルスチュアート
おすすめの理由
ツヤやかな巻き髪が簡単につくれて熱からも守る、カールミスト。
植物由来のオイルをはじめとした保湿成分とシャイニーカール成分配合で、髪にうるおいとなめらかさをあたえながら、ふんわり軽やかな巻き髪スタイルがつくれます。
また、ヒートプロテクト処方を採用。保湿成分と毛髪内部補修成分が、髪内部のダメージを防ぎ、シャイニーカール成分がキューティクルをコートすることで、髪表面のダメージを防止。アイロンによるゴワつきやパサつきを防ぎます。
デザインもとってもキュートでプレゼントにおすすめです。
商品詳細
- 内容量:200ml
- タイプ:ミスト
- 香り:ホワイトフローラルの香り
第4位
エルジューダ エマルジョン
ミルボン
おすすめの理由
普通〜太めの髪におすすめ!
髪の芯からうるおい、ドライした後でも根元から毛先まで動かしやすい、ふんわり柔軟性のある髪へ導く洗い流さないトリートメントです。
傷んだ髪を補修する「CMADK」と髪の潤いを保つ保湿成分である「バオバブエキス」を配合。髪の内側からうるおい、やわらかく動かしやすい状態に仕上げてくれます。
商品詳細
- 内容量:120g
- タイプ:ミルク
- 香り:【トップノート「カシス、アップル、シトラス」のみずみずしい香り】【ミドルノート「ローズ、ラズベリー」のやわらかな香り】【ラストノート「バニラ、アンバー」のやさしい香り】
第3位
ロレッタ ベースケアオイル
ビューティエクスペリエンス
おすすめの理由
さわやかなローズの香りが広がるロレッタのヘアケアオイル
さらさらとしたテクスチャで、つけた後も手にベタつきを残さないのが特徴!
保湿効果が高く、乾燥やダメージでパサパサになってしまった髪を、思わず触れてみたくなるような、さらさらした軽い仕上がりにしてくれます。
商品詳細
- 内容量:120ml
- タイプ:オイル
- 香り:ローズの香り
第2位
ヘアーオイル トリートメント
ellips
おすすめの理由
一粒でサラサラ潤う髪に!
インドネシアで大人気のヘアケア商品「エリップス」。
天然素材のヘアオイルやモロッカンオイル配合でべたつかず、サラッとした使用感が人気です。
人それぞれの髪の状態にあわせて、保湿や修復、栄養補給など使い分けることが出来ます。
カプセル状で使いやすく、旅行などの持ち運びに便利です。
商品詳細
- 内容量: 【シートタイプ 1ml×6カプセル】または【ボトルタイプ 1ml×50カプセル】
- タイプ:オイル
- 香り: 【ブラウン:スイートハニーの香り】【ピンク:ローズと新緑の香り】【ブラック:シトラスとピーチの香り】【パープル:ミックスベリーとフローラルの香り】【イエロー:フレッシュトロピカルフルーツの香り】
第1位
トリートメントオイル
モロッカンオイル
おすすめの理由
まとまりのあるツヤやかな仕上がりを実現した、世界中で大人気のモロッカンオイルトリートメント。
髪を美しく整える天然のアルガンオイルを始めとした保湿成分のほか、ビタミンなどの美容成分、補修成分のプロテインを配合。パサつきがちな髪をしっとりとまとめ、輝くようなツヤとハリを与えてくれます。
また、ダメージケアだけではなく、ダメージを防ぐ効果もあるので、使い続けることで美髪へと導いてくれます。
商品詳細
- 内容量:100ml
- タイプ:オイル
- 香り:バニラムスクの香り
アウトバストリートメントのメリット
ダメージヘアのケアができる
アウトバストリートメントに含まれる栄養成分が髪の内側へ素早く浸透し、傷んだ髪をケアしてくれます。
熱や紫外線から守ることができる
アウトバストリートメントを使うことで髪の表面をコーティングしてくれるので、アイロンの熱や紫外線などの外部ダメージから髪を守ることが出来ます。
外出先などでも簡単にヘアケアすることができるので、いつでもツヤ髪をキープすることが出来ます。
クセや絡みを抑え、扱いやすい髪質にしてくれる
アウトバストリートメントを使うことで、ストレートヘアをさらさらの質感に仕上げたり、くせ毛を抑えて扱いやすい質感にしてくれます。
また、スタイリングの際には、ワックスと混ぜて使うことで、ツヤ感がアップし、ナチュラルな仕上がりにしてくれます。
ヴェレダ公式オンラインショップ
スイス生まれのオーガニックコスメ【WELEDA】
植物由来の成分にとことんこだわった、ボディーオイル、フェイスケア、ヘルスケア、ギフト等、赤ちゃんから大人の方まで幅広く使用できる人気のブランドです。
アウトバストリートメントの選び方
オイルタイプ
髪の毛が広がりやすかったり、うねりやクセが気になる人は、サラサラでツヤのある髪質にしてくれるオイルタイプがおすすめです。髪への馴染みがよく、髪の毛1本1本をコーティングしてくれるのでアイロンなどの熱や紫外線によるダメージを軽減してくれます。
ミストタイプ
ふんわりと軽い仕上がりを目指したいという人、ベタつくのが苦手な人にはミストタイプがおすすめです。
保湿力はオイルタイプやミルクタイプに比べて劣りますが、毛量が少なかったり1本1本が細い人は、オイルタイプやミルクタイプをつけるとボリューム感を出せなかったりベタッとなりやすいので、ミストタイプがおすすめです。
ミルクタイプ
感想によるパサつきやダメージが気になる方はミルクタイプがおすすめです。
ミルクタイプは、保湿成分や美髪成分が豊富に含まれたものが多く、ダメージケア効果が期待できます。他のタイプと比べて髪の毛の補修効果が高く、ダメージを受けて傷んでしまった髪をケアしてくれます。また、ダメージケア成分が髪の毛に浸透することで指通りの良い髪の毛に仕上げてくれます。
クリームタイプ
髪の毛が太く硬い人におすすめなのがクリームタイプです。
クリームタイプは保湿力が高く、美髪成分がたくさん配合されているものが多いので、ゴワゴワした硬い髪の毛をきれいにまとまりやすくしてくれます。
髪のまとまり感とサラサラ感の両方がほしい方におすすめです。
アウトバストリートメントをつけるときのポイント
つけすぎに注意
アウトバストリートメントは流す必要がない分、つけすぎは禁物です。
頭皮や肌トラブルの原因になってしまったり、髪がベタッとなってしまうことがあります。
髪の根元や頭皮にはつけない
根本につけてしまうと、トップのふんわり感が出にくくなりヘアスタイルが決まりづらくなったり、頭皮トラブルの原因になったりします。
髪の毛の中間から毛先に向けてつけるようにすることをおすすめします。
シャンプーで髪のベースを整える
トリートメントの効果を最大限発揮させるには、シャンプーによる髪のベース作りが大切です。
シャンプーで髪の調子を整えることで、トリートメントが傷んだ髪を補修しダメージケアをすることが出来るようになります。
プレゼントにおすすめのアウトバストリートメント比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
アウトバストリートメントで美髪ケアを!




