子どもにとってお風呂は楽しく遊ぶ場所ですが、タイミングが合わず嫌がられて大変な日もあります。バスボムはそんなイヤイヤな気持ちを切り替えて、楽しくお風呂に入ることができるおすすめグッズ。人気のバスボムをランキング形式で10選紹介します。
バスボムおすすめランキング10選
第10位
てづくり入浴剤 しゅわしゅわ水族館
白元アース
おすすめの理由
粉を混ぜて型に入れて、1時間半乾かして固まれば完成。お風呂に入れたらすぐにシュワシュワと泡を出して溶け出すので、目と耳で楽しめるバスボムです。自分で作る入浴剤は、うまく混ざるか、型から壊れずに取れるかという工程も、親子の楽しい工作タイムです。
商品詳細
- 内容量:1袋につき1個×5個
- おもちゃ:入っていない
- 香り:ぶどう
第9位
びっくらたまご ポケットモンスターガラルフレンズ!
バンダイ
おすすめの理由
子どもから大人まで幅広い人気のポケットモンスターのフィギュアが入ったバスボムです。全5種類の中から、お風呂で溶け出すまで何が出てくるかわかりません。お風呂に向かって「ゲットだぜ!」と投げ入れたくなる、モンスターボール型のバスボムです。
商品詳細
- 内容量:1袋につき1個×5個
- おもちゃ:入っている
- 香り:カモミール
第8位
おばけフレンズバスボール
ノルコーポレーション
おすすめの理由
熱で色が変わる性質で、お湯に入れると透明に消えるおばけのマスコットが入っています。おばけはそれぞれの性格に合わせたユニークな名前の全5種類。普通のマスコットとは違う「消える」という不思議さが人気のバスボムです。
商品詳細
- 内容量:1袋につき1個×3個
- おもちゃ:入っている
- 香り:ぶどう
第7位
しゅわボム カップケーキ ベーシックセット
セガトイズ
おすすめの理由
かわいいカップケーキ型をしたバスボムが6個分作れる材料が入っています。カップケーキのスポンジ部分はベージュとピンクの2色、クリームはホワイトとピンクの2色ずつ、粉が入っています。親子でスイーツ作りをしているような気分になる、作って楽しい、お風呂に入れて楽しいバスボムキットです。
商品詳細
- 内容量:6個分作れる材料とキット
- おもちゃ:入っていない
- 香り:ホワイトローズ、ピンキーフラワー
第6位
バスボムラボ ポッピング
学研
おすすめの理由
直径50ミリの丸いホワイトバズボムが最大8個分作れる重曹とクエン酸が入っています。粉を入れて水を霧吹きでシュッとかけたら、振って振って固めましょう。水加減や固める時間は湿度などでも変わるので、説明書を確認しながら多少加減をすることで簡単に作れます。レシピを参考に本格的バスボム作りに挑戦するのも楽しいです。
商品詳細
- 内容量:8個分のバスボムが作れる材料とキット
- おもちゃ:入っていない(好きなおもちゃを入れられる)
- 香り:なし(アロマオイルなどで好みでつけられる)
第5位
バスボム
エペイオス
おすすめの理由
「日曜はカラフル!!!」で紹介され人気沸騰中のバスボムです。手作りで肌にやさしい材料を使用しているので子どもに安心して使えます。ハイドレイティングシアバター配合で肌に潤いも与えてくれるので、子どもは楽しく、大人は癒される充実したバスタイムに。
商品詳細
- 内容量:6個入り
- おもちゃ:入っていない
- 香り:ラベンダー、ローズ、オレンジ、カモミール、ピーチ、グレープフルーツ
第4位
カラフルバスパレット
ノルコーポレーション
おすすめの理由
6色のタブレットが2個ずつ入っていて、少しずつ離して入れると色が混ざり合います。強く混ぜずに、じんわりと色が混ざり合うのを見守りましょう。赤と黄色が重なって何色になったかな?と遊びながら色の組み合わせを考える知育要素もあるバスボムです。
商品詳細
- 内容量:1袋に6色のタブレットが2個ずつで合計12個入り(1回使い切り)
- おもちゃ:入っていない
- 香り:せっけん
第3位
ドラゴンの卵
LUSH
おすすめの理由
バスボムといえばLUSH。種類が豊富なので、多彩な色づかいや香りの中から選べるのが魅力です。ドラゴンの卵は、パチパチという音、白いバスボムから溶け出すオレンジゴールドはまるでドラゴンの炎のよう。最後にはオレンジ色に包まれる、サプライズ感を楽しめるバスボムです。
商品詳細
- 内容量:1個
- おもちゃ:入っていない
- 香り:レモン・ベルガモット・ジャスミンアブソリュート
第2位
びっくら?たまご アンパンマン みんなともだち編
バンダイ
おすすめの理由
子どもに人気のアンパンマンの人形がバスボムの中から出てきます。中から出てくる人形は全6種類、バスボムがアンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんと3種類の形なことも楽しみの一つ。
アンパンマンのシリーズは、「みんなともだち編」以外にも「うきうきお店屋さんカー」「ABCであそぼう」など新たなシリーズが出てくるので、人形を集めることでお風呂遊びの幅も広がります。
商品詳細
- 内容量:1袋に1個×5個
- おもちゃ:入っている
- 香り:ミックスフルーツ
第1位
Rainbomb
ドリームズ
おすすめの理由
「ヒルナンデス!」「王様のブランチ」「めざましテレビ」など多数メディアで紹介され、注目を集めている虹が出てくるバスボムです。
「クラウド・スター・ユニコーン」の他、マリン「ウミガメ・くらげ・ペンギン」、Space「宇宙飛行士、ロケット、U.F.O」と新シリーズが続々登場。バスタブに浮かべたら、少し前に押し出すと炭酸の気泡が出て、ゆっくり進みます。きれいな虹がかかったあとは夜空に変わる、フォトジェニックなバスボムです。
商品詳細
- 内容量:1個
- おもちゃ:入っていない
- 香り:ベリー
バスボムのおすすめポイント
お風呂が楽しくなる
お風呂が嫌と泣かれ、ぐずられると相手をする大人も疲れてしまいます。バスボムを使うと、いつものお風呂が五感を刺激する空間となり、大人は癒され、子どもは楽しいイベントタイムの始まりです。子どもは楽しければ毎日使いたくなるので、「今日は特別だよ」と出し惜しむ雰囲気を作りながら提供すると、バスボムへの期待感が膨らみます。
自分でバスボムを作る
バスボムを作ると、自分で作ったものをお風呂に入れてどう変化するかが気になります。成功しても失敗しても、「また次作ってみようか」と会話が弾んで、お風呂が楽しい実験室に。
バスボムキットがあれば、より本格的なバスボムを作ることができますが、おうちにある型などを使って「重曹」と「クエン酸」があればバスボムは作れます。重曹とクエン酸に「あら塩」か「片栗粉」か「コーンスターチ」を加えるとより固まるので、重曹:クエン酸:あら塩=2:1:1の比率を覚えておくと、作る個数に合わせて加減が可能です。
着色料は、発色が良い化学合成の食紅や天然成分から作られた食紅などが販売されています。香りづけは好きなアロマオイルがおすすめです。入れすぎは肌に強い刺激を与えるので、2~5滴で十分です。
バスボムの選び方
おもちゃが入っている
おもちゃが入っているバスボムは、中が溶け出さないと何が入っているかわからないので、お風呂を嫌がっていたはずの子どもから、「早くお風呂に入りろう!」と誘ってくれる展開になることも。パッケージを見て、何が出てくるか予想クイズをするのも、子どもとワクワク感の共有になるのでコミュニケーションの良い機会です。
色が変わる
普段透明のお風呂の色が変わるだけで、子どもの表情は変わります。1色でも興奮するので、複数の色が出てくるバスボムでは大興奮です!
おすすめのバスボム比較一覧表
商品画像 |
---|
商品名 |
メーカー名 |
ポイント |
商品リンク |
毎日のお風呂が楽しい空間に




